-
キューブボックス『いろとりどり(3個)』/ちょっとした手土産に!選べるティーバッグキューブ3個セット!
¥ 1,800
■概要 ささら屋のティーバッグ5つ入りのキューブボックス4種類の中から、お好きな3種類を選んでセットにできる、手軽なギフトパックです。 ささら屋が自信を持ってお届けするお茶をティーバッグの形で手軽に飲み比べていただける上に、ちょっとした手土産からきちんとしたご挨拶まで幅広く対応できるよう、落ち着きとかわいらしさの同居したパッケージデザインに気を配りました。 久しぶりに学生時代の友だちと集まる時に。 お世話になっている方に感謝を伝えたい時に。 昔なじみの知りあいのおうちに遊びに行く時に。 3つセットでお渡しするもよし、セットをばらして複数人で共有するもよし、大切な方たちへのプレゼントにぜひ、ティーバッグキューブ『いろとりどり』をご利用ください。 ■ご注文時の注意点 ①下記内容についてのご希望を選択肢からお選びください ・ご希望の茶葉の種類 ・ラッピング/シールの要否 ※シールの種類はA~Hと季節限定の物となります。詳しくは、画像の9枚目をご参照ください。 A:内祝 B:御祝(水引き) C:御祝(達磨) D:ほんの気持ちです E:お世話になりました F:おめでとうございます G:感謝をこめて H:寿 ②その他、商品の包装等についてご希望がある場合は、備考欄にご記入ください。 ③ギフト用のラッピングについては+70円での対応となりますので、予めご了承ください。 ■内容 ・各種茶葉キューブボックスパッケージ ティーバッグ5つ入り
-
ティーバッグセット『むらどり(3個)』/ちょっとしたお返し・手土産にぴったり!選べるティーバッグ3種類のギフトパッケージ!
¥ 1,620
■概要 ささら屋が手掛けるティーバッグ4種類の中から3種類を自由に組み合わせられるギフトパッケージです。 ティーバッグが5つ入ったクラフトパックは、保管にも便利なチャック付き。 それぞれの茶葉の個性を象徴する鳥をモチーフにしたかわいいラベルシールで彩られていて、いわゆるお茶のセットギフト以上にもらって嬉しい華やかさがあります。 さらに、ちょっぴり上品な紺色のギフトボックスに掛け紙をすれば、ちょっとした手土産や内祝いなどにもぴったりです。 お世話になっている方に感謝の気持ちを伝えたい時に。 昔なじみの知りあいのおうちに遊びに行く時に。 お祝いをもらったお相手への内祝いのお返しに。 ギフトラッピングや掛け紙にも対応しておりますので、ティーバッグで簡単にお茶を飲み比べて楽しめるギフト『むらどり』をぜひご利用ください。 ※それぞれの茶葉の詳しい説明は、各商品ページをご覧ください ①さやまかおり種シングルオリジン『いぶき』:朝のすっきりした目ざめに https://shop.sasaraya.com/items/31099507 ②やぶきた種シングルオリジン『のどか』:お昼の団らんの時間に https://shop.sasaraya.com/items/31099236 ③2種類の茶葉をブレンドした『さくや』:夜のリラックスタイムに https://shop.sasaraya.com/items/17073566 ④さやまかおり種で手掛けた和紅茶『かえで』:3時のティータイムに https://shop.sasaraya.com/items/23910317 ■ご注文時の注意点 ①下記内容を必ず選択してください ・ご希望の茶葉の種類 ・ラッピング/シール/掛け紙の要否 ・シールの種類 ※シールの種類はA~Hと季節限定の物となります。詳しくは、画像の9枚目をご参照ください。 A:内祝 B:御祝(水引き) C:御祝(達磨) D:ほんの気持ちです E:お世話になりました F:おめでとうございます G:感謝をこめて H:寿 ②その他、商品の包装等についてご希望がある場合は、備考欄にご記入ください。 ③ギフト用のラッピングについては+70円での対応となりますので、予めご了承ください。 ■内容 ・各種ティーバッグ5つ入りクラフトパック
-
ティーバッグセット『むらどり(2個)』 /ちょっとしたお返し・手土産にぴったり!選べるティーバッグ2種類のギフトパッケージ!
¥ 1,080
■概要 ささら屋が手掛けるティーバッグ4種類の中から2種類を自由に組み合わせられるギフトパッケージです。 ティーバッグが5つ入ったクラフトパックは、保管にも便利なチャック付き。 それぞれの茶葉の個性を象徴する鳥をモチーフにしたかわいいラベルシールで彩られていて、いわゆるお茶のセットギフト以上にもらって嬉しい華やかさがあります。 さらに、ちょっぴり上品な紺色のギフトボックスに掛け紙をすれば、ちょっとした手土産や内祝いなどにもぴったりです。 お世話になっている方に感謝の気持ちを伝えたい時に。 昔なじみの知りあいのおうちに遊びに行く時に。 お祝いをもらったお相手への内祝いのお返しに。 ギフトラッピングや掛け紙にも対応しておりますので、ティーバッグで簡単にお茶を楽しめるギフト『むらどり』をぜひご利用ください。 ※それぞれの茶葉の詳しい説明は、各商品ページをご覧ください ①さやまかおり種シングルオリジン『いぶき』:朝のすっきりした目ざめに https://shop.sasaraya.com/items/31099507 ②やぶきた種シングルオリジン『のどか』:お昼の団らんの時間に https://shop.sasaraya.com/items/31099236 ③2種類の茶葉をブレンドした『さくや』:夜のリラックスタイムに https://shop.sasaraya.com/items/17073566 ④さやまかおり種で手掛けた和紅茶『かえで』:3時のティータイムに https://shop.sasaraya.com/items/23910317 ■ご注文時の注意点 ①下記内容を必ず選択してください ・ご希望の茶葉の種類 ・ラッピング/シール/掛け紙の要否 ・シールの種類 ※シールの種類はA~Hと季節限定の物となります。詳しくは、画像の9枚目をご参照ください。 A:内祝 B:御祝(水引き) C:御祝(達磨) D:ほんの気持ちです E:お世話になりました F:おめでとうございます G:感謝をこめて H:寿 ②その他、商品の包装等についてご希望がある場合は、備考欄にご記入ください。 ③ギフト用のラッピングについては+70円での対応となりますので、予めご了承ください。 ■内容 ・各種ティーバッグ5つ入りクラフトパック
-
キューブボックス『いろとりどり(4個)』/大切な人への手土産に!お洒落でかわいいキューブボックス4個セット!
¥ 2,400
■概要 ティーバッグ5つ入りのキューブボックス『いろとりどり』シリーズ全4種類をセットにしたギフトパックです。 ささら屋が自信を持ってお届けするタイプの違う4種のお茶を飲み比べていただける上に、ちょっとした手土産からきちんとしたご挨拶まで幅広く対応できるよう、落ち着きとかわいらしさの同居したパッケージデザインに気を配りました。 お世話になった方に、感謝の気持ちを伝えたい時に。 昔なじみの知りあいのおうちに遊びに行く時に。 冠婚葬祭の内祝いやお返しに。 ギフトラッピングや掛け紙にも対応しておりますので、大切な方へのプレゼントにぜひ、ティーバッグキューブ『いろとりどり』をご利用ください。 ※それぞれのお茶の詳しい説明は、各商品ページをご覧ください ①さくや:夜のリラックスタイムに https://shop.sasaraya.com/items/25789191 ②いぶき:朝のすっきりした目ざめに https://shop.sasaraya.com/items/25789111 ③のどか:お昼の団らんの時間に https://shop.sasaraya.com/items/25789165 ④かえで:3時のティータイムに https://shop.sasaraya.com/items/25789222 ■ご注文時の注意点 ①下記内容についてのご希望を選択肢からお選びください ・ラッピング/掛け紙の要否 ・ラッピング+シールをご希望の場合、シールの種類 ※シールの種類はA~Hと季節限定の物となります。詳しくは、画像の9枚目をご参照ください。 A:内祝 B:御祝(水引き) C:御祝(達磨) D:ほんの気持ちです E:お世話になりました F:おめでとうございます G:感謝をこめて H:寿 ②その他、商品の包装等についてご希望がある場合は、備考欄にご記入ください。 ③ギフト用のラッピングについては+70円での対応となりますので、予めご了承ください。 ■内容 ・各種茶葉キューブボックスパッケージ ティーバッグ5つ入り
-
狭山和紅茶かえでキューブ(ティーバッグ5個入り)/手土産にもぴったり!豊かな香りとあまみで手軽に優雅なティータイム!
¥ 650
■茶葉について ささら屋の手掛ける『さやまかおり』を発酵させて作った狭山の和紅茶です。 『さやまかおり』の個性である独特の香り高さを活かしつつ、渋みや苦みを抑えてすっきりと飲みやすい和紅茶に仕上げました。砂糖を入れずとも十分にあまみを感じられるほどの、狭山で作られた和紅茶ならではの味のよさをお楽しみください。 ■パッケージデザイン 紅茶といえば『午後の優雅なティータイムに彩りを加える、西洋のお茶』。 そんな紅茶を日本の茶葉で作ったので、パッケージには渡り鳥であるツバメのシルエットをあしらい、すっきりシンプルに、キューブらしさが引き立つようデザインしました。 お友達へのプレゼントやちょっとした手土産にもぴったりです。 ■ささら屋の和紅茶をおいしく味わう淹れ方 ①沸騰したお湯(90℃~100℃程度)を湯呑やマグカップに少量注ぐ ※その際、ヒモは湯呑・カップの外に出しておいてください。 ②少しお湯を入れたカップにティーバッグを一つ入れる ③ティーバッグの上からお湯を約100ml注ぎ、30秒ほど待つ ④ティーバッグを取り出し、別の小皿に置いておく ⑤1煎目を飲み終わったら、再び湯呑・カップにティーバッグを戻し、再度90℃~100℃の高い温度のお湯を約100ml注ぐと、2煎目のお茶をお楽しみいただけます。 ※上記の淹れ方を守らなくても美味しくお召し上がりいただけますが、上記の淹れ方ならばさやまかおりで作られた和紅茶独特あまみと香りをお楽しみいただけます。 ■発送に伴う留意事項 ・本商品は簡易包装にて発送させて頂きます。 ・到着した商品に傷・汚損等の不備等がございましたら、ホームページのお問合せフォームよりご連絡ください。
-
狭山茶さくやキューブ(ティーバッグ5個入り)/手土産にもぴったり!簡単手軽に本格狭山茶を
¥ 650
■茶葉について ささら屋で育てた『さやまかおり』と『やぶきた』の2種類の茶葉を独自にブレンドした上級煎茶です。 夜寝る前や仕事の合間の休憩時間など、ほっと一息つきたい時に飲みやすくなるようブレンドのバランスに工夫をし、苦みを抑えつつ、狭山茶特有のうまみを大切につめこみました。 また、茶葉は粉砕せずにティーバッグにつめているため、雑味がなく、茶葉から淹れる狭山の緑茶の味を手軽にお楽しみ頂ける商品となっています。 ■パッケージデザイン 『夜、ゆったりとリラックスする時に飲んでいただきたいお茶』というコンセプトから、パッケージはフクロウのシルエットをあしらい、すっきりシンプルに。キューブらしさが引き立つようなデザインにしました。 お友達へのプレゼントやちょっとした手土産にもぴったりです。 ■苦みをおさえ、うまみを引き出す淹れ方 ①湯呑やマグカップにティーバッグを一つ入れる ※その際、ヒモは湯呑・カップの外に出しておいてください。 ②70℃程度の低め温度のお湯を約200ml注ぎ、1分ほど待つ ③ティーバッグを取り出し、別の小皿に置いておく ④1煎目を飲み終わったら、再び湯呑・カップにティーバッグを戻し、再度90℃~100℃の高い温度のお湯を約200ml注ぐと、2煎目のお茶をお楽しみいただけます ※上記の淹れ方を守らなくても美味しくお召し上がりいただけますが、より狭山茶特有のあまみ、うまみをお楽しみいただけます。 ■やや苦みの効いた味を楽しむ淹れ方 ①湯呑やマグカップにティーバッグを一つ入れる ※その際、ヒモは湯呑・カップの外に出しておいてください。 ②90℃~100℃の高い温度のお湯を約200ml注ぎ、30秒~1分ほど待つ ※長く蒸らすほど、しっかりとした苦みが抽出されます ③ティーバッグを取り出し、別の小皿に置いておく ④1煎目を飲み終わったら、再び湯呑・カップにティーバッグを戻し、再度90℃~100℃の高い温度のお湯を約200ml注いでいただくと、2煎目のお茶をお楽しみいただけます ■発送に伴う留意事項 ・本商品は簡易包装にて発送させて頂きます。 ・到着した商品に傷・汚損等の不備等がございましたら、ホームページのお問合せフォームよりご連絡ください。
-
狭山茶のどかキューブ(ティーバッグ5個入り)/手土産にもぴったり!簡単手軽に本格狭山茶を
¥ 650
■茶葉について ささら屋の手掛ける『やぶきた』品種シングルオリジンの上級煎茶です。 多くの方がイメージする日本茶らしさをしっかりと持っていてすっきりと飲みやすくも、狭山の地で育てられたことで味・色・香りがぐっと強いのが特徴です。 また、茶葉は粉砕せずにティーバッグにつめているため、雑味がなく、茶葉から淹れる狭山の緑茶の味を手軽にお楽しみ頂ける商品となっています。 ■パッケージデザイン 『お昼、家族や友人との団らんの席で、お食事・お菓子と一緒に飲んでいただきたいお茶』というコンセプトから、パッケージは群れをつくるかわいいヒバリのシルエットをあしらい、すっきりシンプルに仕立てました。 お友達へのプレゼントやちょっとした手土産にもぴったりです。 ■苦みをおさえ、うまみを引き出す淹れ方 ①湯呑やマグカップにティーバッグを一つ入れる ※その際、ヒモは湯呑・カップの外に出しておいてください。 ②70℃程度の低め温度のお湯を約200ml注ぎ、1分ほど待つ ③ティーバッグを取り出し、別の小皿に置いておく ④1煎目を飲み終わったら、再び湯呑・カップにティーバッグを戻し、再度90℃~100℃の高い温度のお湯を約200ml注ぐと、2煎目のお茶をお楽しみいただけます ※上記の淹れ方を守らなくても美味しくお召し上がりいただけますが、より狭山茶特有のあまみ、うまみをお楽しみいただけます。 ■やや苦みの効いた味を楽しむ淹れ方 ①湯呑やマグカップにティーバッグを一つ入れる ※その際、ヒモは湯呑・カップの外に出しておいてください。 ②90℃~100℃の高い温度のお湯を約200ml注ぎ、30秒~1分ほど待つ ※長く蒸らすほど、しっかりとした苦みが抽出されます ③ティーバッグを取り出し、別の小皿に置いておく ④1煎目を飲み終わったら、再び湯呑・カップにティーバッグを戻し、再度90℃~100℃の高い温度のお湯を約200ml注いでいただくと、2煎目のお茶をお楽しみいただけます ■発送に伴う留意事項 ・本商品は簡易包装にて発送させて頂きます。 ・到着した商品に傷・汚損等の不備等がございましたら、ホームページのお問合せフォームよりご連絡ください。
-
狭山茶いぶきキューブ(ティーバッグ5個入り)/手土産にもぴったり!簡単手軽に本格狭山茶を。
¥ 650
■茶葉について ささら屋の手掛ける『さやまかおり』品種シングルオリジンの上級煎茶です。 『さやまかおり』特有の個性的な香り高さと大人の苦みを大切につめこみ、目覚めの朝や少し気分を変えたいタイミングに、がつんと気を引き締めてくれる力強さを持っています。 また、茶葉は粉砕せずにティーバッグにつめているため、雑味がなく、茶葉から淹れる狭山の緑茶の味を手軽にお楽しみ頂ける商品となっています。 ■パッケージデザイン 『朝、まずは目覚めの一杯に飲んでいただきたいお茶』というコンセプトから、パッケージはニワトリのシルエットをあしらい、すっきりとシンプルに仕立てました。 お友達へのプレゼントやちょっとした手土産にもぴったりです。 ■しっかりと苦みの効いた味を楽しむ淹れ方 ①湯呑やマグカップにティーバッグを一つ入れる ※その際、ヒモは湯呑・カップの外に出しておいてください。 ②90℃~100℃の高い温度のお湯を約200ml注ぎ、30秒~1分ほど待つ ※長く蒸らすほど、しっかりとした苦みが抽出されます ③ティーバッグを取り出し、別の小皿に置いておく ④1煎目を飲み終わったら、再び湯呑・カップにティーバッグを戻し、再度90℃~100℃の高い温度のお湯を約200ml注ぐと、2煎目のお茶をお楽しみいただけます ※上記の淹れ方を守らなくても美味しくお召し上がりいただけますが、さやまかおり特有の香り高さ、苦みをよりお楽しみいただけます。 ■発送に伴う留意事項 ・本商品は簡易包装にて発送させて頂きます。 ・到着した商品に傷・汚損等の不備等がございましたら、ホームページのお問合せフォームよりご連絡ください。
-
水出しさやま茶クラフトパック(5個入り)/簡単手軽に本格緑茶の味わいを!/SAYAMA TEA BAG for Cold Brewing】
¥ 800
SOLD OUT
■茶葉について 苦みをおさえ、あまみ・うまみをうまく引き出せるようささら屋で独自にブレンドしたささら屋オリジナルブレンドの狭山茶『さくや』を使用しています。 『さくや』で淹れる冷茶はすっきりと飲みやすく、軽やかでいてしっかりと緑茶の風味をお楽しみいただくことができます。夏場の水分補給、食事のお供にもぴったりです。 ■パッケージデザイン パッケージは、可愛らしく向かい合う2羽のペンギンをあしらった爽やかな白のクラフトパック。パックは立てて置くことができるため、キッチン棚での保管にも便利です。 中には緑茶葉を6g強ずつ封入した“お茶パック”が入っており、茶葉をこぼす心配もなく、手軽にささら屋の狭山冷茶(緑茶)をお楽しみいただくことができます。 ■緑茶パックの使い方 <水出し冷茶> ~すっきりと飲みやすい冷茶をお楽しみいただきたい方向け~ ①1.0~1.5リットルの空の容器に、お茶パックを1つ入れます。 ②最初に40度程度のぬるま湯をパックがひたる程度の量注ぎ、少しだけ容器を振ります。 ③その上から冷水を1.0~1.5リットルほど注ぎ、一晩(短くて4時間)冷蔵庫で保管します。 ※1:ぬるま湯を入れる工程をなくし、初めから冷水を注いで頂いても構いません ※2:味が薄いと感じたら、お茶パックが入った状態で少し容器を振ってください ※3:お茶パックを入れたままにすると味がどんどん濃くなってしまうため、適当なタイミングでお茶パックを取り除いていただくことをお勧めしております。 <煮出し冷茶> ~多少苦みのある、緑茶らしい冷茶をお楽しみいただきたい方向け~ ①1.5リットルの耐熱ボトルに、お茶パックを1つ入れます。 ②沸騰したお湯を200mlほど直接容器に注ぎます。 ③熱湯が冷めるまで、そのまま置いておきます。 ④熱湯の入った容器が手でさわれるくらいの温度まで冷めたら、冷水を1.0~1.5リットルほど注ぎ、冷蔵庫に入れてよく冷えるまで待ちます。 ※1:耐熱ボトルがない場合、急須や別の耐熱容器にお茶パックを入れて熱湯を注ぎ、ある程度冷めた時点でパックごと別のボトルに移し替えてから冷水を加えることで、煮出し冷茶をお楽しみいただけます。 ※2:お茶パックを入れたままにすると味がどんどん濃くなってしまうため、適当なタイミングでお茶パックを取り除いていただくことをお勧めしております。 ※3:煮出し冷茶については、淹れて頂いてからお日保ち2日程度となります。 ■発送に伴う留意事項 ・本商品は簡易包装にて発送させて頂きます。 ・到着した商品に傷・汚損等の不備等がございましたら、ホームページのお問合せフォームよりご連絡ください。 <English> ■About the tea leaves Our original blend “Sakuya”has been chosen for this cold brew green tea. This is very light and easy to drink, yet rich flavour of the Sayama tea reminds on your palate. This is perfect as a hot summer drink, as well as you can enjoy it with meals. ■Package design This cold brew tea bags will be delivered to you in a white craft bag with cool-looking paintings. This bag is convenient to store in the kitchen as it can stand still. It contains about 6g of tea leaves in each tea bag. This will make you so easy to enjoy our cold brew green tea at home or work. ■How to brew the tea bags < Cold brew > * For someone preferring light style cold green tea. 1. Place a tea bag in a 1.0〜1.5 lt container. 2. Pour approximately 40℃ of water until the tea bag is soaked in. Then shake the container a bit. 3. Pour about 1.0~1.5 lt of cold water into the container. Store it in a fridge overnight or at least 4 hours. ※1:You can also brew the tea without pouring 40℃ water. ※2:If you think the tea is not flavourful enough as you desire, we recommend you shaking the container before removing the tea bag. ※3:Please remove the tea bag when the tea is properly extracted. It may cause over extraction if the tea bag is left in a container too long. < Decoction tea > *For someone preferring bitter, strong style cold green tea. 1. Place a tea bag in a 1.5 lt heat resistance bottle. 2. Pour 200ml of boiling water into the bottle. 3. Leave the bottle until the water cools down. 4. Pour 1.0~1.5lt of cold water into the bottle. Then store it in a fridge until the tea gets cold. ※1:Heat resistance bottles can be easily replaced by tea pots or any heat resistance container. You can use them when you pour boiling water to the tea bag, then transfer the tea and the tea bag to non-heat resistance bottle when it cools down. ※2:Please remove the tea bag when the tea is properly extracted. It may cause over extraction if the tea bag is left in a container too long. ※3:Decoction tea is expected to last for 2 days after brewing. ■Important notice about delivery ・This item will be delivered in simple packaging. ・Please contact us immediately via inquiry form if you find any damage or fault in the items.
-
狭山和紅茶 かえで ティーバッグ(10個入り)/豊かな香りとあまみで手軽に優雅なティータイム!/SAYAMA BLACK TEA 【Tea Bag 10 pieces】
¥ 800
■茶葉について ささら屋の手掛ける『さやまかおり』で作った狭山の和紅茶です。 『さやまかおり』の個性である独特の香り高さを活かしつつ、渋みや苦みを抑えてすっきりと飲みやすい和紅茶に仕上げました。砂糖を入れずとも十分にあまみを感じられる、狭山で作られた和紅茶ならではの味のよさをお楽しみください。 ■パッケージデザイン 紅茶といえば『午後の優雅なティータイムに彩りを加える、西洋のお茶』。 そんな紅茶を日本の茶葉で作ったことから、パッケージには渡り鳥であるツバメの消しゴム判子を採用し、可愛らしくデザインしました。 お手軽サイズのチャック付きクラフトパックは立てて置くことが可能なため、キッチン等での保管にも便利です。ぜひささら屋の和紅茶『かえで』をお楽しみください。 ■ささら屋の和紅茶をおいしく味わう淹れ方 ①沸騰したお湯(90℃~100℃程度)を湯呑やマグカップに少量注ぐ ※その際、ヒモは湯呑・カップの外に出しておいてください。 ②少しお湯を入れたカップにティーバッグを一つ入れる ③ティーバッグの上からお湯を150ml~180ml注ぎ、30秒ほど待つ ④ティーバッグを取り出し、別の小皿に置いておく ⑤1煎目を飲み終わったら、再び湯呑・カップにティーバッグを戻し、再度90℃~100℃の高い温度のお湯を約150ml~180ml注ぐと、2煎目のお茶をお楽しみいただけます。 ※上記の淹れ方を守らなくても美味しくお召し上がりいただけますが、上記の淹れ方ならばさやまかおりで作られた和紅茶独特あまみと香りをお楽しみいただけます。 ■発送に伴う留意事項 ・本商品は簡易包装にて発送させて頂きます。 ・到着した商品に傷・汚損等の不備等がございましたら、ホームページのお問合せフォームよりご連絡ください。
-
狭山茶いぶき ティーバッグ(10個パック)/手土産にもぴったり!簡単手軽に本格狭山茶を/SAYAMA TEA 【Tea Bag 10 pieces】
¥ 800
■茶葉について ささら屋の手掛ける『さやまかおり』シングルオリジンの狭山茶です。 『さやまかおり』特有の個性的な香りと大人の苦みを大切につめこみ、目覚めの朝や少し気分を変えたいタイミングに、がつんと気を引き締めてくれる力強さを持っています。 また、茶葉は粉砕せずにティーバッグにつめているため、雑味がなく、茶葉から淹れる狭山の緑茶の味を手軽にお楽しみ頂ける商品となっています。 ■パッケージデザイン 『朝、まずは目覚めの一杯に飲んでいただきたいお茶』というコンセプトから、パッケージは消しゴム判子で彫ったニワトリを中心に、少しクールにデザインしました。 お手軽サイズのチャック付きクラフトパックは、立てて置くことが可能なため、キッチン等での保管にも便利です。ティーバッグで気軽に緑茶をお楽しみいただけるため、お友達へのプレゼントやちょっとした手土産にもぴったりです。 ■しっかりと苦みの効いた味を楽しむ淹れ方 ①湯呑やマグカップにティーバッグを一つ入れる ※その際、ヒモは湯呑・カップの外に出しておいてください。 ②90℃~100℃の高い温度のお湯を約200ml注ぎ、30秒~1分ほど待つ ※長く蒸らすほど、しっかりとした苦みが抽出されます ③ティーバッグを取り出し、別の小皿に置いておく ④1煎目を飲み終わったら、再び湯呑・カップにティーバッグを戻し、再度90℃~100℃の高い温度のお湯を約200ml注ぐと、2煎目のお茶をお楽しみいただけます ※上記の淹れ方を守らなくても美味しくお召し上がりいただけますが、さやまかおり特有の香り高さ、苦みをよりお楽しみいただけます。 ■発送に伴う留意事項 ・本商品は簡易包装にて発送させて頂きます。 ・到着した商品に傷・汚損等の不備等がございましたら、ホームページのお問合せフォームよりご連絡ください。 <English> ■About the tea leaves Ibuki is a Sayamakaori single origin tea that is grown at Sasaraya’s farm. It has a distinctive aroma and bitterness which should be perfect tea to wake yourself up in the morning or when you need to clear your head. ■Package design This item will be delivered to you in a simple craft bag with a picture of chicken which represents Sakuya’s concept “start off the morning with a cup of Ibuki”. This self-standing bag will be perfect as a preservation bag too. Why don’t you pick this item as a little gift to your friends? ■How to brew the tea bags A, To enjoy Umami with suppressing bitterness ①Place a tea bag into a cup. ※Please make sure the string stays outside of the cup. ②Pour 200ml of about 70℃ water, then leave it for about 1 minute. ③Take the tea bag out from the cup, then place the tea bag on a plate. ④After enjoying the first extraction, you can also have the second extraction by returning the tea bag into the cup again, then pour 200ml of 90℃〜100℃ water. You can enjoy a different aspect of the tea. B, To enjoy stronger bitterness ①Place a tea bag into a cup. ※Please make sure the string stays outside of the cup. ②Pour 100ml of 90℃〜100℃ water, then leave it for about 1 minute. ③Take the tea bag out from the cup, then place the tea bag on a plate. ④After enjoying the first extraction, you can also have the second extraction by returning the tea bag into the cup again, then pour 200ml of 90℃〜100℃ water. You can enjoy a different aspect of the tea. ※Please note this brewing method is just for your reference to maximise Sayama tea’s roasting aromas and bitterness. ◼︎ Important notice about delivery ・This item will be delivered in simple packaging. ・Please contact us immediately via inquiry form if you find any damage or fault in the items.
-
狭山茶のどか ティーバッグ(10個パック)/手土産にもぴったり!簡単手軽に本格狭山茶を/SAYAMA TEA 【Tea Bag 10 pieces】
¥ 800
■茶葉について ささら屋の手掛ける『やぶきた』シングルオリジンの狭山茶です。 多くの方がイメージする日本茶らしさをしっかりと持ち、すっきりと飲みやすくも、狭山の地で育てられたことで味・色・香りがぐっと強いのが特徴です。 また、茶葉は粉砕せずにティーバッグにつめているため、雑味がなく、茶葉から淹れる狭山の緑茶の味を手軽にお楽しみ頂ける商品となっています。 ■パッケージデザイン 『お昼、家族や友人との団らんの席で、お食事・お菓子と一緒に飲んでいただきたいお茶』というコンセプトから、パッケージは消しゴム判子で彫った埼玉の県鳥ヒバリを中心に、あたたかみのあるデザインを採用。 お手軽サイズのチャック付きクラフトパックは、立てて置くことが可能なため、キッチン等での保管にも便利です。ティーバッグで気軽に緑茶をお楽しみいただけるため、お友達へのプレゼントやちょっとした手土産にもぴったりです。 ■苦みをおさえ、うまみを引き出す淹れ方 ①湯呑やマグカップにティーバッグを一つ入れる ※その際、ヒモは湯呑・カップの外に出しておいてください。 ②70℃程度の低め温度のお湯を約200ml注ぎ、1分ほど待つ ③ティーバッグを取り出し、別の小皿に置いておく ④1煎目を飲み終わったら、再び湯呑・カップにティーバッグを戻し、再度90℃~100℃の高い温度のお湯を約200ml注ぐと、2煎目のお茶をお楽しみいただけます ※上記の淹れ方を守らなくても美味しくお召し上がりいただけますが、より狭山茶特有のあまみ、うまみをお楽しみいただけます。 ■やや苦みの効いた味を楽しむ淹れ方 ①湯呑やマグカップにティーバッグを一つ入れる ※その際、ヒモは湯呑・カップの外に出しておいてください。 ②90℃~100℃の高い温度のお湯を約200ml注ぎ、30秒~1分ほど待つ ※長く蒸らすほど、しっかりとした苦みが抽出されます ③ティーバッグを取り出し、別の小皿に置いておく ④1煎目を飲み終わったら、再び湯呑・カップにティーバッグを戻し、再度90℃~100℃の高い温度のお湯を約200ml注いでいただくと、2煎目のお茶をお楽しみいただけます ■発送に伴う留意事項 ・本商品は簡易包装にて発送させて頂きます。 ・到着した商品に傷・汚損等の不備等がございましたら、ホームページのお問合せフォームよりご連絡ください。 <English> ■About the tea leaves Nodoka is a Yabukita single origin tea that is grown at Sasaraya’s farm. It has concentrated colour tone, distinctive flavour and aroma which are typical characteristics we often find from Japanese green tea. Particularly the green teas grown in Sayama region shows stronger characteristics due to its growing environment. It shows strong aspects as a tea, although it’s quite light on your palate and easy to drink. ■Package design This item will be delivered to you in a simple craft bag with a picture of skylark which represents Nodoka’s concept “relax with a cup of tea in the evening”. This self-standing bag will be perfect as a preservation bag too. Why don’t you pick this item as a little gift to your friends? ■How to brew the tea bags A, To enjoy Umami with suppressing bitterness ①Place a tea bag into a cup. ※Please make sure the string stays outside of the cup. ②Pour 200ml of about 70℃ water, then leave it for about 1 minute. ③Take the tea bag out from the cup, then place the tea bag on a plate. ④After enjoying the first extraction, you can also have the second extraction by returning the tea bag into the cup again, then pour 200ml of 90℃〜100℃ water. You can enjoy a different aspect of the tea. B, To enjoy stronger bitterness ①Place a tea bag into a cup. ※Please make sure the string stays outside of the cup. ②Pour 200ml of 90℃〜100℃ water, then leave it for about 1 minute. ③Take the tea bag out from the cup, then place the tea bag on a plate. ④After enjoying the first extraction, you can also have the second extraction by returning the tea bag into the cup again, then pour 200ml of 90℃〜100℃ water. You can enjoy a different aspect of the tea. ※Please note this brewing method is just for your reference to maximise Sayama tea’s roasting aromas and bitterness. ◼︎ Important notice about delivery ・This item will be delivered in simple packaging. ・Please contact us immediately via inquiry form if you find any damage or fault in the items.
-
狭山茶さくや ティーバッグ(10個パック)/手土産にもぴったり!簡単手軽に本格狭山茶を/SAYAMA TEA 【Tea Bag 10 pieces】
¥ 800
■茶葉について ささら屋の手掛ける狭山煎茶のティーバッグです。 飲みやすくなるよう『さやまかおり』と『やぶきた』をブレンドして苦みを抑えつつ、狭山茶特有のうまみを大切につめこみました。 また、茶葉は粉砕せずにティーバッグにつめているため、雑味がなく、茶葉から淹れる狭山の緑茶の味を手軽にお楽しみ頂ける商品となっています。 ■パッケージデザイン 『夜、ゆったりとリラックスする時に飲んでいただきたいお茶』というコンセプトから、パッケージは消しゴム判子で彫ったフクロウを中心に可愛らしくデザインしました。 お手軽サイズのチャック付きクラフトパックは、立てて置くことが可能なため、キッチン等での保管にも便利です。ティーバッグで気軽に緑茶をお楽しみいただけるため、お友達へのプレゼントやちょっとした手土産にもぴったりです。 ■苦みをおさえ、うまみを引き出す淹れ方 ①湯呑やマグカップにティーバッグを一つ入れる ※その際、ヒモは湯呑・カップの外に出しておいてください。 ②70℃程度の低め温度のお湯を約200ml注ぎ、1分ほど待つ ③ティーバッグを取り出し、別の小皿に置いておく ④1煎目を飲み終わったら、再び湯呑・カップにティーバッグを戻し、再度90℃~100℃の高い温度のお湯を約200ml注ぐと、2煎目のお茶をお楽しみいただけます ※上記の淹れ方を守らなくても美味しくお召し上がりいただけますが、より狭山茶特有のあまみ、うまみをお楽しみいただけます。 ■やや苦みの効いた味を楽しむ淹れ方 ①湯呑やマグカップにティーバッグを一つ入れる ※その際、ヒモは湯呑・カップの外に出しておいてください。 ②90℃~100℃の高い温度のお湯を約200ml注ぎ、30秒~1分ほど待つ ※長く蒸らすほど、しっかりとした苦みが抽出されます ③ティーバッグを取り出し、別の小皿に置いておく ④1煎目を飲み終わったら、再び湯呑・カップにティーバッグを戻し、再度90℃~100℃の高い温度のお湯を約200ml注いでいただくと、2煎目のお茶をお楽しみいただけます ■発送に伴う留意事項 ・本商品は簡易包装にて発送させて頂きます。 ・到着した商品に傷・汚損等の不備等がございましたら、ホームページのお問合せフォームよりご連絡ください。 <English> ■About the tea leaves This is a blend of our “Sayamakaori” and “Yabukita” that are grown at our farm. You find lower bitterness, yet rich umami character of the Sayama tea. The tea leaves are grinded coarser than standard ones which makes the tea as flavourful as brewed tea without using tea pots. ■Package design This item will be delivered to you in a simple craft bag with a picture of owl which represents Sakuya’s concept “relax with a cup of tea in the evening”. This self-standing bag will be perfect as a preservation bag too. Why don’t you pick this item as a little gift to your friends? ■How to brew the tea bags A, To enjoy Umami with suppressing bitterness ①Place a tea bag into a cup. ※Please make sure the string stays outside of the cup. ②Pour 200ml of about 70℃ water, then leave it for about 1 minute. ③Take the tea bag out from the cup, then place the tea bag on a plate. ④After enjoying the first extraction, you can also have the second extraction by returning the tea bag into the cup again, then pour 200ml of 90℃〜100℃ water. You can enjoy a different aspect of the tea. B, To enjoy stronger bitterness ①Place a tea bag into a cup. ※Please make sure the string stays outside of the cup. ②Pour 200ml of 90℃〜100℃ water, then leave it for about 1 minute. ③Take the tea bag out from the cup, then place the tea bag on a plate. ④After enjoying the first extraction, you can also have the second extraction by returning the tea bag into the cup again, then pour 200ml of 90℃〜100℃ water. You can enjoy a different aspect of the tea. ※Please note this brewing method is just for your reference to maximise Sayama tea’s roasting aromas and bitterness. ◼︎ Important notice about delivery ・This item will be delivered in simple packaging. ・Please contact us immediately via inquiry form if you find any damage or fault in the items.
-
狭山和紅茶 かえで ティーバッグ(5個入り)/豊かな香りとあまみで手軽に優雅なティータイム!/SAYAMA BLACK TEA 【Tea Bag 5 pieces】
¥ 500
■茶葉について ささら屋の手掛ける『さやまかおり』で作った狭山の和紅茶です。 『さやまかおり』の個性である独特の香り高さを活かしつつ、渋みや苦みを抑えてすっきりと飲みやすい和紅茶に仕上げました。砂糖を入れずとも十分にあまみを感じられる、狭山で作られた和紅茶ならではの味のよさをお楽しみください。 ■パッケージデザイン 紅茶といえば『午後の優雅なティータイムに彩りを加える、西洋のお茶』。 そんな紅茶を日本の茶葉で作ったことから、パッケージには渡り鳥であるツバメの消しゴム判子を採用し、可愛らしくデザインしました。 お手軽サイズのチャック付きクラフトパックは立てて置くことが可能なため、キッチン等での保管にも便利です。ぜひささら屋の和紅茶『かえで』をお楽しみください。 ■ささら屋の和紅茶をおいしく味わう淹れ方 ①沸騰したお湯(90℃~100℃程度)を湯呑やマグカップに少量注ぐ ※その際、ヒモは湯呑・カップの外に出しておいてください。 ②少しお湯を入れたカップにティーバッグを一つ入れる ③ティーバッグの上からお湯を約150ml~180ml注ぎ、30秒ほど待つ ④ティーバッグを取り出し、別の小皿に置いておく ⑤1煎目を飲み終わったら、再び湯呑・カップにティーバッグを戻し、再度90℃~100℃の高い温度のお湯を約150ml~180ml注ぐと、2煎目のお茶をお楽しみいただけます。 ※上記の淹れ方を守らなくても美味しくお召し上がりいただけますが、上記の淹れ方ならばさやまかおりで作られた和紅茶独特あまみと香りをお楽しみいただけます。 ■発送に伴う留意事項 ・本商品は簡易包装にて発送させて頂きます。 ・到着した商品に傷・汚損等の不備等がございましたら、ホームページのお問合せフォームよりご連絡ください。
-
狭山茶いぶき ティーバッグ(5個パック)/手土産にもぴったり!簡単手軽に本格狭山茶を/SAYAMA TEA 【Tea Bag 5 pieces】
¥ 500
■茶葉について ささら屋の手掛ける『さやまかおり』シングルオリジンの狭山茶です。 『さやまかおり』特有の個性的な香りと大人の苦みを大切につめこみ、目覚めの朝や少し気分を変えたいタイミングに、がつんと気を引き締めてくれる力強さを持っています。 また、茶葉は粉砕せずにティーバッグにつめているため、雑味がなく、茶葉から淹れる狭山の緑茶の味を手軽にお楽しみ頂ける商品となっています。 ■パッケージデザイン 『朝、まずは目覚めの一杯に飲んでいただきたいお茶』というコンセプトから、パッケージは消しゴム判子で彫ったニワトリを中心に、少しクールにデザインしました。 お手軽サイズのチャック付きクラフトパックは、立てて置くことが可能なため、キッチン等での保管にも便利です。ティーバッグで気軽に緑茶をお楽しみいただけるため、お友達へのプレゼントやちょっとした手土産にもぴったりです。 ■しっかりと苦みの効いた味を楽しむ淹れ方 ①湯呑やマグカップにティーバッグを一つ入れる ※その際、ヒモは湯呑・カップの外に出しておいてください。 ②90℃~100℃の高い温度のお湯を約200ml注ぎ、30秒~1分ほど待つ ※長く蒸らすほど、しっかりとした苦みが抽出されます ③ティーバッグを取り出し、別の小皿に置いておく ④1煎目を飲み終わったら、再び湯呑・カップにティーバッグを戻し、再度90℃~100℃の高い温度のお湯を約200ml注ぐと、2煎目のお茶をお楽しみいただけます ※上記の淹れ方を守らなくても美味しくお召し上がりいただけますが、さやまかおり特有の香り高さ、苦みをよりお楽しみいただけます。 ■発送に伴う留意事項 ・本商品は簡易包装にて発送させて頂きます。 ・到着した商品に傷・汚損等の不備等がございましたら、ホームページのお問合せフォームよりご連絡ください。 <English> ■About the tea leaves Ibuki is a Sayamakaori single origin tea that is grown at Sasaraya’s farm. It has a distinctive aroma and bitterness which should be perfect tea to wake yourself up in the morning or when you need to clear your head. ■Package design This item will be delivered to you in a simple craft bag with a picture of chicken which represents Sakuya’s concept “start off the morning with a cup of Ibuki”. This self-standing bag will be perfect as a preservation bag too. Why don’t you pick this item as a little gift to your friends? ■How to brew the tea bags A, To enjoy Umami with suppressing bitterness ①Place a tea bag into a cup. ※Please make sure the string stays outside of the cup. ②Pour 200ml of about 70℃ water, then leave it for about 1 minute. ③Take the tea bag out from the cup, then place the tea bag on a plate. ④After enjoying the first extraction, you can also have the second extraction by returning the tea bag into the cup again, then pour 200ml of 90℃〜100℃ water. You can enjoy a different aspect of the tea. B, To enjoy stronger bitterness ①Place a tea bag into a cup. ※Please make sure the string stays outside of the cup. ②Pour 200ml of 90℃〜100℃ water, then leave it for about 1 minute. ③Take the tea bag out from the cup, then place the tea bag on a plate. ④After enjoying the first extraction, you can also have the second extraction by returning the tea bag into the cup again, then pour 200ml of 90℃〜100℃ water. You can enjoy a different aspect of the tea. ※Please note this brewing method is just for your reference to maximise Sayama tea’s roasting aromas and bitterness. ◼︎ Important notice about delivery ・This item will be delivered in simple packaging. ・Please contact us immediately via inquiry form if you find any damage or fault in the items.
-
狭山茶のどか ティーバッグ(5個パック)/手土産にもぴったり!簡単手軽に本格狭山茶を/SAYAMA TEA 【Tea Bag 5 pieces】
¥ 500
■茶葉について ささら屋の手掛ける『やぶきた』シングルオリジンの狭山茶です。 多くの方がイメージする日本茶らしさをしっかりと持ち、すっきりと飲みやすくも、狭山の地で育てられたことで味・色・香りがぐっと強いのが特徴です。 また、茶葉は粉砕せずにティーバッグにつめているため、雑味がなく、茶葉から淹れる狭山の緑茶の味を手軽にお楽しみ頂ける商品となっています。 ■パッケージデザイン 『お昼、家族や友人との団らんの席で、お食事・お菓子と一緒に飲んでいただきたいお茶』というコンセプトから、パッケージは消しゴム判子で彫った埼玉の県鳥ヒバリを中心に、あたたかみのあるデザインを採用。 お手軽サイズのチャック付きクラフトパックは、立てて置くことが可能なため、キッチン等での保管にも便利です。ティーバッグで気軽に緑茶をお楽しみいただけるため、お友達へのプレゼントやちょっとした手土産にもぴったりです。 ■苦みをおさえ、うまみを引き出す淹れ方 ①湯呑やマグカップにティーバッグを一つ入れる ※その際、ヒモは湯呑・カップの外に出しておいてください。 ②70℃程度の低め温度のお湯を約200ml注ぎ、1分ほど待つ ③ティーバッグを取り出し、別の小皿に置いておく ④1煎目を飲み終わったら、再び湯呑・カップにティーバッグを戻し、再度90℃~100℃の高い温度のお湯を約200ml注ぐと、2煎目のお茶をお楽しみいただけます ※上記の淹れ方を守らなくても美味しくお召し上がりいただけますが、より狭山茶特有のあまみ、うまみをお楽しみいただけます。 ■やや苦みの効いた味を楽しむ淹れ方 ①湯呑やマグカップにティーバッグを一つ入れる ※その際、ヒモは湯呑・カップの外に出しておいてください。 ②90℃~100℃の高い温度のお湯を約200ml注ぎ、30秒~1分ほど待つ ※長く蒸らすほど、しっかりとした苦みが抽出されます ③ティーバッグを取り出し、別の小皿に置いておく ④1煎目を飲み終わったら、再び湯呑・カップにティーバッグを戻し、再度90℃~100℃の高い温度のお湯を約200ml注いでいただくと、2煎目のお茶をお楽しみいただけます ■発送に伴う留意事項 ・本商品は簡易包装にて発送させて頂きます。 ・到着した商品に傷・汚損等の不備等がございましたら、ホームページのお問合せフォームよりご連絡ください。 <English> ■About the tea leaves Nodoka is a Yabukita single origin tea that is grown at Sasaraya’s farm. It has concentrated colour tone, distinctive flavour and aroma which are typical characteristics we often find from Japanese green tea. Particularly the green teas grown in Sayama region shows stronger characteristics due to its growing environment. It shows strong aspects as a tea, although it’s quite light on your palate and easy to drink. ■Package design This item will be delivered to you in a simple craft bag with a picture of skylark which represents Nodoka’s concept “relax with a cup of tea in the evening”. This self-standing bag will be perfect as a preservation bag too. Why don’t you pick this item as a little gift to your friends? ■How to brew the tea bags A, To enjoy Umami with suppressing bitterness ①Place a tea bag into a cup. ※Please make sure the string stays outside of the cup. ②Pour 200ml of about 70℃ water, then leave it for about 1 minute. ③Take the tea bag out from the cup, then place the tea bag on a plate. ④After enjoying the first extraction, you can also have the second extraction by returning the tea bag into the cup again, then pour 200ml of 90℃〜100℃ water. You can enjoy a different aspect of the tea. B, To enjoy stronger bitterness ①Place a tea bag into a cup. ※Please make sure the string stays outside of the cup. ②Pour 200ml of 90℃〜100℃ water, then leave it for about 1 minute. ③Take the tea bag out from the cup, then place the tea bag on a plate. ④After enjoying the first extraction, you can also have the second extraction by returning the tea bag into the cup again, then pour 200ml of 90℃〜100℃ water. You can enjoy a different aspect of the tea. ※Please note this brewing method is just for your reference to maximise Sayama tea’s roasting aromas and bitterness. ◼︎ Important notice about delivery ・This item will be delivered in simple packaging. ・Please contact us immediately via inquiry form if you find any damage or fault in the items.
-
狭山茶さくや ティーバッグ(5個パック)/手土産にもぴったり!簡単手軽に本格狭山茶を!/SAYAMA TEA 【Tea Bag 5 pieces】
¥ 500
■茶葉について ささら屋の手掛ける狭山煎茶のティーバッグです。 飲みやすくなるよう『さやまかおり』と『やぶきた』をブレンドして苦みを抑えつつ、狭山茶特有のうまみを大切につめこみました。 また、茶葉は粉砕せずにティーバッグにつめているため、雑味がなく、茶葉から淹れる狭山の緑茶の味を手軽にお楽しみ頂ける商品となっています。 ■パッケージデザイン 『夜、ゆったりとリラックスする時に飲んでいただきたいお茶』というコンセプトから、パッケージは消しゴム判子で彫ったフクロウを中心に可愛らしくデザインしました。 お手軽サイズのチャック付きクラフトパックは、立てて置くことが可能なため、キッチン等での保管にも便利です。ティーバッグで気軽に緑茶をお楽しみいただけるため、お友達へのプレゼントやちょっとした手土産にもぴったりです。 ■苦みをおさえ、うまみを引き出す淹れ方 ①湯呑やマグカップにティーバッグを一つ入れる ※その際、ヒモは湯呑・カップの外に出しておいてください。 ②70℃程度の低め温度のお湯を約200ml注ぎ、1分ほど待つ ③ティーバッグを取り出し、別の小皿に置いておく ④1煎目を飲み終わったら、再び湯呑・カップにティーバッグを戻し、再度90℃~100℃の高い温度のお湯を約200ml注ぐと、2煎目のお茶をお楽しみいただけます ※上記の淹れ方を守らなくても美味しくお召し上がりいただけますが、より狭山茶特有のあまみ、うまみをお楽しみいただけます。 ■やや苦みの効いた味を楽しむ淹れ方 ①湯呑やマグカップにティーバッグを一つ入れる ※その際、ヒモは湯呑・カップの外に出しておいてください。 ②90℃~100℃の高い温度のお湯を約200ml注ぎ、30秒~1分ほど待つ ※長く蒸らすほど、しっかりとした苦みが抽出されます ③ティーバッグを取り出し、別の小皿に置いておく ④1煎目を飲み終わったら、再び湯呑・カップにティーバッグを戻し、再度90℃~100℃の高い温度のお湯を約200ml注いでいただくと、2煎目のお茶をお楽しみいただけます ■発送に伴う留意事項 ・本商品は簡易包装にて発送させて頂きます。 ・到着した商品に傷・汚損等の不備等がございましたら、ホームページのお問合せフォームよりご連絡ください。 <English> ■About the tea leaves This is a blend of our “Sayamakaori” and “Yabukita” that are grown at our farm. You find lower bitterness, yet rich umami character of the Sayama tea. The tea leaves are grinded coarser than standard ones which makes the tea as flavourful as brewed tea without using tea pots. ■Package design This item will be delivered to you in a simple craft bag with a picture of owl which represents Sakuya’s concept “relax with a cup of tea in the evening”. This self-standing bag will be perfect as a preservation bag too. Why don’t you pick this item as a little gift to your friends? ■How to brew the tea bags A, To enjoy Umami with suppressing bitterness ①Place a tea bag into a cup. ※Please make sure the string stays outside of the cup. ②Pour 200ml of about 70℃ water, then leave it for about 1 minute. ③Take the tea bag out from the cup, then place the tea bag on a plate. ④After enjoying the first extraction, you can also have the second extraction by returning the tea bag into the cup again, then pour 200ml of 90℃〜100℃ water. You can enjoy a different aspect of the tea. B, To enjoy stronger bitterness ①Place a tea bag into a cup. ※Please make sure the string stays outside of the cup. ②Pour 200ml of 90℃〜100℃ water, then leave it for about 1 minute. ③Take the tea bag out from the cup, then place the tea bag on a plate. ④After enjoying the first extraction, you can also have the second extraction by returning the tea bag into the cup again, then pour 200ml of 90℃〜100℃ water. You can enjoy a different aspect of the tea. ※Please note this brewing method is just for your reference to maximise Sayama tea’s roasting aromas and bitterness. ◼︎ Important notice about delivery ・This item will be delivered in simple packaging. ・Please contact us immediately via inquiry form if you find any damage or fault in the items.
-
かえで一煎袋(さやまかおり和紅茶ティーバッグ2個入り)/ささら屋のお茶を手軽におためし!
¥ 200
■茶葉について ささら屋の手掛ける『さやまかおり』で作った狭山の和紅茶です。 『さやまかおり』の個性である独特の香り高さを活かしつつ、渋みや苦みを抑えてすっきりと飲みやすい紅茶に仕上げました。砂糖を入れずとも十分にあまみを感じられる、狭山で作られた和紅茶ならではの味のよさをお楽しみください。 ■パッケージデザイン ささら屋が遊び心でつくった『茶むすめ童話シリーズ』のおためし一煎袋です。 紅茶といえば『午後の優雅なティータイムに彩りを加える、西洋のお茶』ということで、デザインモチーフには言わずと知れた不思議の国のアリスを採用。不思議の国に迷い込んだ茶むすめが、帽子屋さんのお茶会に招かれたシーンを描いたイラストパッケージです。 ■ささら屋の和紅茶をおいしく味わう淹れ方 ①沸騰したお湯(90℃~100℃程度)を湯呑やマグカップに少量注ぐ ※その際、ヒモは湯呑・カップの外に出しておいてください。 ②少しお湯を入れたカップにティーバッグを一つ入れる ③ティーバッグの上からお湯を約150ml~180ml注ぎ、30秒ほど待つ ④ティーバッグを取り出し、別の小皿に置いておく ⑤1煎目を飲み終わったら、再び湯呑・カップにティーバッグを戻し、再度90℃~100℃の高い温度のお湯を約150ml~180ml注ぐと、2煎目のお茶をお楽しみいただけます。 ※上記の淹れ方を守らなくても美味しくお召し上がりいただけますが、上記の淹れ方ならばさやまかおりで作られた和紅茶独特あまみと香りをお楽しみいただけます。 ■発送に伴う留意事項 ・本商品は簡易包装にて発送させて頂きます。 ・到着した商品に傷・汚損等の不備等がございましたら、ホームページのお問合せフォームよりご連絡ください。