-
冷茶ギフト『みずどり』/お祝いごとやお中元に!冷茶ボトルと狭山のお茶っぱ3種類のセット!
¥ 3,850
■概要 夏場の水分補給はもちろん、毎日のご飯のおともにもぴったりの冷茶。 そんな冷茶を手軽に楽しめる冷茶用のフィルターインボトルと、お試し用の茶葉3種類がセットになったギフトパッケージです。 お茶葉は狭山茶農家 ささら屋が自信を持ってお届けする上級煎茶3種類がセットとなっているため、ちょっとした飲み比べも可能です。 日頃お世話になっているあの人に、毎日使える冷茶のボトルと、冷茶にぴったりの“味の狭山茶”がセットになったギフトパッケージはいかがでしょうか? ※それぞれの茶葉の詳しい説明は、各商品ページをご覧ください ①さやまかおり種シングルオリジン『いぶき』:朝のすっきりした目ざめに https://shop.sasaraya.com/items/28998188 ②やぶきた種シングルオリジン『のどか』:お昼の団らんの時間に https://shop.sasaraya.com/items/28998278 ③2種類の茶葉をブレンドした『さくや』:夜のリラックスタイムに https://shop.sasaraya.com/items/28998364 ■ご注文時の注意点 ①下記内容についてのご希望を選択肢からお選びください ・ご希望のボトルのカラー ・ご希望の茶葉の種類 ・ラッピング/掛け紙の要否 ②その他、商品の包装等についてご希望がある場合は、備考欄にご記入ください。 ③ギフト用のラッピングについては+70円での対応となりますので、予めご了承ください。 ※掛け紙のみの場合は無料です。 ■内容 ・HARIO フィルターインボトル(750ml) ・各種 上級煎茶葉50g
-
お茶缶セット『ちどり』 /お茶好き・鳥好きのあの人に。ならべて可愛い 上級煎茶缶3個セット!
¥ 3,240
■概要 ささら屋が手掛ける3種類の上級煎茶リーフ50gの入ったお茶缶を、3つセットにしたギフトパッケージです。 ラベルのデザインはそれぞれの茶葉の特徴を象徴する鳥をモチーフにしており、並べて置いておくだけでもキッチンを華やかに彩ります。そして、お茶缶は茶葉を使い終わった後も別の茶葉の保存や小物入れなど、色々な形でご利用いただけます。 ギフトラッピングにも対応しておりますので、普段からお茶を楽しんでいる方へのプレゼントにはもちろん、鳥好きのお友だちへのちょっとした手土産にぜひ、『ちどり』をご利用ください! ※それぞれの茶葉の詳しい説明は、各商品ページをご覧ください ①さやまかおり種シングルオリジン『いぶき』:朝のすっきりした目ざめに https://shop.sasaraya.com/items/13875682 ②やぶきた種シングルオリジン『のどか』:お昼の団らんの時間に https://shop.sasaraya.com/items/13892349 ③2種類の茶葉をブレンドした『さくや』:夜のリラックスタイムに https://shop.sasaraya.com/items/13801168 ■ご注文時の注意点 ①下記内容を必ず選択してください ・ラッピング/シールの要否 ・シールの種類 ※シールの種類はA~Hと季節限定の物となります。詳しくは、画像の9枚目をご参照ください。 A:内祝 B:御祝(水引き) C:御祝(達磨) D:ほんの気持ちです E:お世話になりました F:おめでとうございます G:感謝をこめて H:寿 ②その他、商品の包装等についてご希望がある場合は、備考欄にご記入ください。 ③ギフト用のラッピングについては+70円での対応となりますので、予めご了承ください。 ■内容 ・上級煎茶葉『いぶき』(さやまかおりシングルオリジン) 50g ・上級煎茶葉『のどか』(やぶきたシングルオリジン) 50g ・上級煎茶葉『さくや』(やぶきた・さやまかおりブレンド) 50g
-
上級煎茶リーフセット『ひるい』/お茶好きのあの人に感謝の気持ちを!狭山茶リーフ3種のギフトセット!
¥ 1,900
■概要 ささら屋が自信を持ってお届けする3種類の上級煎茶のギフトセットです。 それぞれの茶葉の個性を象徴する鳥をモチーフにしたかわいいラベルシールで彩られていて、いわゆるお茶のセットギフトとは違って、もらって嬉しい華やかさがあります。 また、茶葉の入ったクラフトパックは、保管にも便利なチャック付き。キッチンに立てて置いておくことも可能です。 さらに、ちょっぴり上品な紺色のギフトボックスに掛け紙をすれば、ちょっとした手土産や内祝いなどにもぴったりです。 ギフトラッピングや掛け紙にも対応しておりますので、ささら屋の本格的な狭山茶リーフを飲み比べて楽しめるギフト『ひるい』、ぜひご利用ください。 ※それぞれの茶葉の詳しい説明は、各商品ページをご覧ください ①さやまかおり種シングルオリジン『いぶき』:朝のすっきりした目ざめに https://shop.sasaraya.com/items/28998188 ②やぶきた種シングルオリジン『のどか』:お昼の団らんの時間に https://shop.sasaraya.com/items/28998278 ③2種類の茶葉をブレンドした『さくや』:夜のリラックスタイムに https://shop.sasaraya.com/items/28998364 ■ご注文時の注意点 ①下記内容についてのご希望を選択肢からお選びください ・ご希望の茶葉の種類 ・ラッピング/シールの要否 ・掛け紙の要否 ※シールの種類はA~Hと季節限定の物となります。詳しくは、画像の9枚目をご参照ください。 A:内祝 B:御祝(水引き) C:御祝(達磨) D:ほんの気持ちです E:お世話になりました F:おめでとうございます G:感謝をこめて H:寿 ②その他、商品の包装等についてご希望がある場合は、備考欄にご記入ください。 ③ギフト用のラッピングについては+70円での対応となりますので、予めご了承ください。 ■内容 ・各種 上級煎茶葉50g
-
上級煎茶リーフセット『ひるい』/お茶好きのあの人に感謝の気持ちを!選べる狭山茶リーフ2種のギフトセット!
¥ 1,300
■概要 ささら屋が自信を持ってお届けする3種類の上級煎茶の中から、2種類を自由に組み合わせられる狭山茶リーフのギフトセットです。 それぞれの茶葉の個性を象徴する鳥をモチーフにしたかわいいラベルシールで彩られていて、いわゆるお茶のセットギフトとは違って、もらって嬉しい華やかさがあります。 また、茶葉の入ったクラフトパックは、保管にも便利なチャック付き。キッチンに立てて置いておくことも可能です。 さらに、ちょっぴり上品な紺色のギフトボックスに掛け紙をすれば、ちょっとした手土産や内祝いなどにもぴったりです。 ギフトラッピングや掛け紙にも対応しておりますので、ささら屋の本格的な狭山茶リーフを2種類飲み比べて楽しめるギフト『ひるい』、ぜひご利用ください。 ※それぞれの茶葉の詳しい説明は、各商品ページをご覧ください ①さやまかおり種シングルオリジン『いぶき』:朝のすっきりした目ざめに https://shop.sasaraya.com/items/28998188 ②やぶきた種シングルオリジン『のどか』:お昼の団らんの時間に https://shop.sasaraya.com/items/28998278 ③2種類の茶葉をブレンドした『さくや』:夜のリラックスタイムに https://shop.sasaraya.com/items/28998364 ■ご注文時の注意点 ①下記内容についてのご希望を選択肢からお選びください ・ご希望の茶葉の種類 ・ラッピング/シールの要否 ・掛け紙の要否 ※シールの種類はA~Hと季節限定の物となります。詳しくは、画像の9枚目をご参照ください。 A:内祝 B:御祝(水引き) C:御祝(達磨) D:ほんの気持ちです E:お世話になりました F:おめでとうございます G:感謝をこめて H:寿 ②その他、商品の包装等についてご希望がある場合は、備考欄にご記入ください。 ③ギフト用のラッピングについては+70円での対応となりますので、予めご了承ください。 ■内容 ・各種 上級煎茶葉50g
-
狭山火入れ茶 ひより (70gクラフトパック)/なつかしくってホッとする、普段使いのやさしいお茶
¥ 500
■茶葉について ささら屋の手がける『やぶきた』、『さやまかおり』の一番茶から大柄な茶葉を選別し、狭山伝統の火入れ方法『狭山火入れ』を参考に火入れを強めたお番茶です。 ほうじ茶にも似た香ばしいかおり(火香-ひいか)と、狭山の緑茶らしいあまみ・うまみのある味わいの良さが同居し、どこかなつかしさを感じるお茶になっています。 クセがなくゴクゴクと飲めるので、毎日のご飯のおともにもぴったりです。 ■パッケージデザイン 春に収穫した一番茶に狭山火入れを施した『ひより』は、「どこかなつかしくて、飲むとほっとできるお茶」。そんな『ひより』の特徴から、パッケージには日本全国津々浦々で春を告げてくれるなじみの深い小鳥、メジロの消しゴム判子を採用しました。 お手軽サイズのチャック付きクラフトパックは立てて置くことが可能なため、キッチン等での保管にも便利です。食卓の脇においておき、お食事どきにはぜひ『ひより』を一緒にお楽しみください。 ■温かいお茶を楽しむおススメの淹れ方(標準サイズの急須1回分) ①急須に6~8g程度の『ひより』の茶葉を入れる ③沸騰したお湯(90~100℃)を約300ml注ぎ、30秒ほどお待ちいただく ③湯呑みに回し注ぐ ※最後の1滴までしっかりと注いでください ④2煎目以降も100℃近くの高めの温度のお湯で淹れると、また違った表情をお楽しみいただけます。 ※渋み・苦みの少ないお茶を好まれる場合、少し湯冷ましした70℃~80℃程度のお湯で淹れることをおすすめしております。 ※お番茶はお作法などを気にせず、自由に淹れて楽しむお茶です。上述の淹れ方をお勧めはしておりますが、あまりこだわりすぎず、気軽に淹れてお楽しみください。 ※冷茶ボトルなどを使い、水出しでお楽しみいただくこともできますので、ぜひお試しください。 ■発送に伴う留意事項 ・本商品は簡易包装にて発送させて頂きます。 ・到着した商品に傷・汚損等の不備等がございましたら、ホームページのお問合せフォームよりご連絡ください。
-
茎ほうじ茶 ほのか (60gクラフトパック)/食後の時間を1ランクアップする上品なお茶
¥ 500
SOLD OUT
★2020年度版完売★ 2021年度の 茎ほうじ茶 ほのか は、6月後半に販売開始予定です。 どうか、楽しみにお待ちください! ■茶葉について ささら屋の手がける『やぶきた』、『さやまかおり』の一番茶から、茎茶と大柄な茶葉を選別して焙じた狭山の『茎ほうじ茶』です。 元々の茎茶の風味のよさを損ないすぎないよう、焙じ方はすこし控えめに。それでも『ほのか』の茶葉からはチョコレートのような甘い焙じ香(ほうじこう)がしっかりと感じられます。 茎茶の味わいのよさと、ほうじ茶の“おいしいところ”をしっかりと詰め込んだ上品なほうじ茶『ほのか』。緑茶に比べてカフェイン量も少ないので、カフェインが気になる方にもおすすめです。 ■パッケージデザイン 『お食事の後、なにげない会話を交わすゆったりとした時間を彩るお茶』というコンセプトと、ほうじ茶そのものの色合いから、パッケージには群れをつくる可愛い小鳥、雀の消しゴム判子を採用しました。 お手軽サイズのチャック付きクラフトパックは立てて置くことが可能なため、キッチン等での保管にも便利です。食卓の脇においておき、お食事の最後にはぜひ『ほのか』を一緒にお楽しみください。 ■温かいお茶を楽しむおススメの淹れ方(標準サイズの急須1回分) ①急須に5g程度の『ほのか』の茶葉を入れる ③沸騰したお湯(90~100℃)を約300ml注ぎ、1分ほどお待ちいただく ③湯呑みに回し注ぐ ※最後の1滴までしっかりと注いでください ④2煎目以降も100℃近くの高めの温度のお湯で淹れると、また違った表情をお楽しみいただけます。 ※渋み・苦みの少ないお茶を好まれる場合、少し湯冷ましした70℃~80℃程度のお湯で淹れることをおすすめしております。 ※ほうじ茶はあまりお作法などを気にせず、自由に淹れて楽しむお茶です。上述の淹れ方をお勧めはしておりますが、あまりこだわりすぎず、気軽に淹れてお楽しみください。 ※冷茶ボトルなどを使い、水出しでお楽しみいただくこともできますので、ぜひお試しください。 ■発送に伴う留意事項 ・本商品は簡易包装にて発送させて頂きます。 ・到着した商品に傷・汚損等の不備等がございましたら、ホームページのお問合せフォームよりご連絡ください。 ■Important notice about delivery ・This item will be delivered in simple packaging. ・Please contact us immediately via inquiry form if you find any damage or fault in the items.
-
狭山和紅茶 かえで (60gクラフトパック)/豊かな香りとあまみで優雅なティータイム! / SAYAMA BLACK TEA【60g Craft Paper Bag】
¥ 800
■茶葉について ささら屋の手掛ける『さやまかおり』で作った狭山の和紅茶です。 『さやまかおり』の個性である独特の香り高さを活かしつつ、渋みや苦みを抑えてすっきりと飲みやすい紅茶に仕上げました。 砂糖を入れずとも十分にあまみを感じられる、狭山で作られた和紅茶ならではの味のよさをお楽しみください。 ■パッケージデザイン 紅茶といえば『午後の優雅なティータイムに彩りを加える、西洋のお茶』。 そんな紅茶を日本の茶葉で作ったことから、パッケージには渡り鳥であるツバメの消しゴム判子を採用し、可愛らしくデザインしました。 お手軽サイズのチャック付きクラフトパックは立てて置くことが可能なため、キッチン等での保管にも便利です。ぜひささら屋の和紅茶『かえで』をお楽しみください。 ■温かいお茶を楽しむためにおススメの淹れ方(標準サイズの急須1回分) ①沸騰したお湯を一度ティーポット(急須)とカップに入れて茶器を温める ②ティーポット(急須)に6g程度の『かえで』の茶葉を入れる ③沸騰したお湯(90~100℃)を約300ml注ぎ、30秒~1分ほど待つ ③カップに回し注ぐ ※最後の1滴までしっかりと注いでください ④2煎目以降も100℃近くの高めの温度のお湯で淹れると、また違った表情をお楽しみいただけます。 ※上記の淹れ方を守らなくても美味しくお召し上がりいただけますが、上記の淹れ方ならばさやまかおりで作られた和紅茶独特あまみと香りをお楽しみいただけます。 ■和紅茶を冷茶で楽しむためにおススメの淹れ方(1.5リットル) ①沸騰したお湯を湯冷ましし、50℃くらいに冷ます ②上記①で湯冷まししたお湯を500mlほど冷茶用のポット(冷茶ボトル※)に入れる ③8g程度の『かえで』の茶葉を冷茶ボトルに入れ、茶葉が開くまで少し待つ ④茶葉が開いたら、もう少し冷めた30℃程度のぬるま湯をつぎ足す ⑤全部で1リットルほどの水の入った冷茶ボトルを冷蔵庫に入れ、4時間ほど待つ ※ボトルにフィルターのついたボトルの利用をお勧めしております。 ※茶葉を入れたまま長時間置いておくと、味が強くなりすぎ、渋み・雑味が出てしまう可能性がありますので、3日以上かけてお飲みになる場合は冷茶を別の容器に移し替えることをお勧めしております。 ■発送に伴う留意事項 ・本商品は簡易包装にて発送させて頂きます。 ・到着した商品に傷・汚損等の不備等がございましたら、ホームページのお問合せフォームよりご連絡ください。
-
狭山茶 いぶき(50g缶パッケージ)/目覚めの朝に緑茶ですっきり!並べて可愛いお茶缶かん♪/SAYAMA TEA 【Ibuki 50g Canister】
¥ 1,000
■茶葉について ささら屋の手掛ける『さやまかおり』シングルオリジンの狭山茶です。 『さやまかおり』特有の個性的な香りと大人の苦みを大切につめこみ、目覚めの朝や少し気分を変えたいタイミングに、がつんと気を引き締めてくれる力強さを持っています。 ■パッケージデザイン 『朝、まずは目覚めの一杯に飲んでいただきたいお茶』ということで、パッケージには消しゴム判子で彫られたニワトリを採用。 可愛らしいミニサイズの缶かんパッケージです。 お友達へのプレゼントや、ちょっとした手土産にもぴったりのこのニワトリ缶。茶葉を使い切った後も、クラフトパック等のお茶の保管や、小物入れにお使いいただけます。 ■お茶の苦みを楽しめるおススメの淹れ方 ①急須に約5gの『いぶき』茶葉を入れる ②90℃~100℃の高い温度のお湯を約300ml注ぎ、30秒ほど待つ ③湯呑に回し注ぐ ※最後の1滴までしっかりと注いでください ④2煎目以降も高めの温度のお湯で淹れると、苦みの効いた力強いお茶の味をお楽しみいただけます。 ※上記の淹れ方を守らなくても美味しくお召し上がりいただけますが、さやまかおり特有の香り高さ、苦みをよりお楽しみいただけます。 ■発送に伴う留意事項 ・本商品は簡易包装にて発送させて頂きます。 ・到着した商品に傷・汚損等の不備等がございましたら、ホームページのお問合せフォームよりご連絡ください。 ~English~ ■About the tea leaves Ibuki is a Sayamakaori single origin tea that is grown at Sasaraya’s farm. It has a distinctive aroma and bitterness which should be a perfect tea to wake yourself up in the morning or when you need to clear your head. ■Package design Ibuki 50g will be delivered to you in a little canister which is a perfect gift for your friends too. The picture of chicken represents “start off the morning with a cup of Ibuki”. This canister can be used for preserving other tea leaves or keeping your accessories. ■Our recommended method to brew Ibuki 1) Place about 5g of Ibuki in a tea pot. 2) Pour about 300ml of hot water (90〜100℃) and leave it about 30 seconds. 3) Pour the tea into tea cups. *Make sure to pour out at the last drop. 4) You can also enjoy strong flavour and bitterness. Please try with high temperature (about 100℃) water from the second extraction. *Please note this brewing method is just for your reference to maximise Ibuki’s roasting aroma and bitterness. ■Important notice about delivery ・This item will be delivered in simple packaging. ・Please contact us immediately via inquiry form if you find any damage or fault in the items.
-
狭山茶 のどか(50g缶パッケージ)/お茶を囲んでみんなで団らん!並べて可愛いお茶缶かん♪/SAYAMA TEA【Nodoka 50g Canister】
¥ 1,000
■茶葉について ささら屋の手掛ける『やぶきた』シングルオリジンの狭山茶です。 多くの方がイメージする日本茶らしさをしっかりと持ち、すっきりと飲みやすくも、狭山の地で育てられたことで味・色・香りがぐっと強いのが特徴です。 ■パッケージデザイン 『お昼、家族や友人との団らんの席で、お食事・お菓子と一緒に飲んでいただきたいお茶』ということで、パッケージには消しゴム判子で彫られた埼玉の県鳥ヒバリを採用。 可愛らしいミニサイズの缶かんパッケージです。 お友達へのプレゼントや、ちょっとした手土産にもぴったりのこのヒバリ缶。茶葉を使い切った後も、クラフトパック等のお茶の保管や、小物入れにお使いいただけます。 ■うまみを引き出すおススメの淹れ方 ①急須に約5gの『のどか』茶葉を入れる ②70℃程度の少し低い温度のお湯を約300ml注ぎ、1分ほど待つ ③湯呑に回し注ぐ ※最後の1滴までしっかりと注いでください ④2煎目以降は、100℃近くの高めの温度のお湯で淹れると、また違った表情をお楽しみいただけます。 ※上記の淹れ方を守らなくても美味しくお召し上がりいただけますが、より狭山茶らしいうまみ・あまみをお楽しみいただけます。 ■発送に伴う留意事項 ・本商品は簡易包装にて発送させて頂きます。 ・到着した商品に傷・汚損等の不備等がございましたら、ホームページのお問合せフォームよりご連絡ください。 ~English~ ■About the tea leaves Nodoka is a Yabukita single origin tea that is grown at Sasaraya’s farm. It has concentrated colour tone, distinctive flavour and aroma which are typical characteristics we often find from Japanese green tea. Particularly the green teas grown in Sayama region shows stronger characteristics due to its growing environment. It shows strong aspects as a tea, although it’s quite light on your palate and easy to drink. ■Package design Nodoka 50g will be delivered to you in a little canister which is a perfect gift for your friends too. The picture of skylark which is known as a prefectural bird of Saitama represents our wish“share precious moments with your family and friends with a cup of Nodoka”. This canister can be used for preserving other tea leaves or keeping your accessories. ■Our recommended method to brew Nodoka 1) Place about 5g of Nodoka in a tea pot. 2) Pour about 300ml of warm water (about 70℃) and leave it about 60 seconds. 3) Pour the tea into tea cups. *Make sure to pour out at the last drop. 4) You can also enjoy different flavour. Please try with higher temperature water (about 100℃) from the second extraction. *Please note this brewing method is just for your reference to maximise Nodoka’s umami and sweetness. ■Important notice about delivery ・This item will be delivered in simple packaging. ・Please contact us immediately via inquiry form if you find any damage or fault in the items.
-
狭山茶 さくや(50g缶パッケージ)/1日の終わりに緑茶でリラックス!並べて可愛いお茶缶かん♪/SAYAMA TEA【Sakuya 50g Canister】
¥ 1,000
■茶葉について ささら屋オリジナルブレンドの狭山茶です。 夜寝る前や仕事の合間の休憩時間など、ほっと一息つきたい時にお楽しみいただけるよう、苦みをおさえ、あまみ・うまみを引き出せるようささら屋独自にブレンドしました。 ■パッケージデザイン 『夜、ゆったりとリラックスする時に飲んでいただきたいお茶』ということで、パッケージには消しゴム判子で彫られたフクロウ柄を採用。 可愛らしいミニサイズの缶かんパッケージです。 お友達へのプレゼントや、ちょっとした手土産にもぴったりのこのフクロウ缶。茶葉を使い切った後も、クラフトパック等のお茶の保管や、小物入れにお使いいただけます。 ■おススメの淹れ方 ①急須に約5gの『さくや』茶葉を入れる ②70℃程度の少し低い温度のお湯を約300ml注ぎ、1分ほど待つ ③湯呑に回し注ぐ ※最後の1滴までしっかりと注いでください ④2煎目以降は、100℃近くの高めの温度のお湯で淹れると、また違った表情をお楽しみいただけます。 ※上記の淹れ方を守らなくても美味しくお召し上がりいただけますが、より狭山茶らしいうまみ・あまみをお楽しみいただけます。 ■発送に伴う留意事項 ・本商品は簡易包装にて発送させて頂きます。 ・到着した商品に傷・汚損等の不備等がございましたら、ホームページのお問合せフォームよりご連絡ください。 ~English~ ■About the tea leaves Sakuya is Sasaraya’s original blend green tea. This is a perfect tea to make you relax on your break time at work, and also before going to the bed. Sakuya has relatively less bitterness, on the other hand you can taste flavourful “umami” and sweetness. ■Package design Sakuya 50g will be delivered to you in a little canister which is a perfect gift for your friends too. The picture of owl shows “relax and a good rest in the evening with a cup of Sakuya”. This canister can be used for preserving other tea leaves or keeping your accessories. ■Our recommended method to brew Sakuya 1) Place about 5g of Sakuya in a tea pot. 2) Pour about 300ml of warm water (70℃) and leave it about 60 seconds. 3) Pour the tea into tea cups. *Make sure to pour out at the last drop. 4) You can also enjoy different flavour. Please try with higher temperature water (about 100℃) from the second extraction. *Please note this brewing method is just for your reference to maximise Sakuya’s umami and sweetness. ■Important notice about delivery ・This item will be delivered in simple packaging. ・Please contact us immediately via inquiry form if you find any damage or fault in the items.
-
狭山茶 いぶき(50gクラフトパッケージ)/目覚めの朝に緑茶ですっきり!保管に便利なクラフトパック/SAYAMA TEA【Ibuki 50g Craft paper bag】
¥ 600
■茶葉について ささら屋の手掛ける『さやまかおり』シングルオリジンの狭山茶です。 『さやまかおり』特有の個性的な香りと大人の苦みを大切につめこみ、目覚めの朝や少し気分を変えたいタイミングに、がつんと気を引き締めてくれる力強さを持っています。 ■パッケージデザイン 『朝、まずは目覚めの一杯に飲んでいただきたいお茶』というコンセプトから、パッケージは消しゴム判子で彫ったニワトリを中心に少しクールにデザインしました。 お手軽サイズのチャック付きクラフトパックは、立てて置くことが可能なため、キッチン等での保管にも便利です。 ■お茶の苦みを楽しめるおススメの淹れ方 ①急須に約5gの『いぶき』茶葉を入れる ②90℃~100℃の高い温度のお湯を約300ml注ぎ、30秒ほど待つ ③湯呑に回し注ぐ ※最後の1滴までしっかりと注いでください ④2煎目以降も高めの温度のお湯で淹れると、苦みの効いた力強いお茶の味をお楽しみいただけます。 ※上記の淹れ方を守らなくても美味しくお召し上がりいただけますが、よりさやまかおり特有の香り高さ、苦みをお楽しみいただけます。 ■発送に伴う留意事項 ・本商品は簡易包装にて発送させて頂きます。 ・到着した商品に傷・汚損等の不備等がございましたら、ホームページのお問合せフォームよりご連絡ください。 ~English~ ■About the tea leaves Ibuki is a Sayamakaori single origin tea that is grown at Sasaraya’s farm. It has a distinctive aroma and bitterness which should be perfect tea to wake yourself up in the morning or when you need to clear your head. ■Package design This item will be delivered to you in a simple craft bag with a picture of chicken which represents Ibuki’s concept “start off the morning with a cup of Ibuki”. This self-standing bag will be perfect as a preservation bag too. Why don’t you pick this item as a little gift to your friends? ■Our recommended method to brew Ibuki 1) Place about 5g of Ibuki in a tea pot. 2) Pour about 300ml of hot water (90〜100℃) and leave it about 30 seconds. 3) Pour the tea into tea cups. * Make sure to pour out at the last drop. 4) You can also enjoy strong flavour and bitterness. Please try with high temperature (about 100℃) water from the second extraction. *Please note this brewing method is just for your reference to maximise Ibuki’s roasting aroma and bitterness. ■Important notice about delivery ・This item will be delivered in simple packaging. ・Please contact us immediately via inquiry form if you find any damage or fault in the items.
-
狭山茶 のどか(50gクラフトパッケージ)/お茶を囲んでみんなで団らん!保管に便利なクラフトパック/SAYAMA TEA【Nodoka 50g Craft paper bag】
¥ 600
■茶葉について ささら屋の手掛ける『やぶきた』シングルオリジンの狭山茶です。 多くの方がイメージする日本茶らしさをしっかりと持ち、すっきりと飲みやすくも、狭山の地で育てられたことで味・色・香りがぐっと強いのが特徴です。 ■パッケージデザイン 『お昼、家族や友人との団らんの席で、お食事・お菓子と一緒に飲んでいただきたいお茶』というコンセプトから、パッケージは消しゴム判子で彫った埼玉の県鳥ヒバリを中心に、あたたかみのあるデザインを採用。 お手軽サイズのチャック付きクラフトパックは、立てて置くことが可能なため、キッチン等での保管にも便利です。 ■うまみを引き出すおススメの淹れ方 ①急須に約5gの『のどか』茶葉を入れる ②70℃程度の少し低い温度のお湯を約300ml注ぎ、1分ほど待つ ③湯呑に回し注ぐ ※最後の1滴までしっかりと注いでください ④2煎目以降は、100℃近くの高めの温度のお湯で淹れると、また違った表情をお楽しみいただけます。 ※上記の淹れ方を守らなくても美味しくお召し上がりいただけますが、より狭山茶らしいうまみ・あまみをお楽しみいただけます。 ■発送に伴う留意事項 ・本商品は簡易包装にて発送させて頂きます。 ・到着した商品に傷・汚損等の不備等がございましたら、ホームページのお問合せフォームよりご連絡ください。 ~English~ ■About the tea leaves Nodoka is a Yabukita single origin tea that is grown at Sasaraya’s farm. It has concentrated colour tone, distinctive flavour and aroma which are typical characteristics we often find from Japanese green tea. Particularly the green teas grown in Sayama region shows stronger characteristics due to its growing environment. It shows strong aspects as a tea, although it’s quite light on your palate and easy to drink. ■Package design This item will be delivered to you in a simple craft bag with a picture of skylark which represents Nodoka’s concept “Share a precious time with your family and friends with a cup of Nodoka”. This self-standing bag will be perfect as a preservation bag too. Why don’t you pick this item as a little gift to your friends? ■Our recommended method to brew Nodoka 1) Place about 5g of Nodoka in a tea pot. 2) Pour about 300ml of warm water (70℃) and leave it about 60 seconds. 3) Pour the tea into tea cups. * Make sure to pour out at the last drop. 4) You can also enjoy different flavour. Please try with higher temperature water (about 100℃) from the second extraction. *Please note this brewing method is just for your reference to maximise Nodoka’s umami and sweetness. ■Important notice about delivery ・This item will be delivered in simple packaging. ・Please contact us immediately via inquiry form if you find any damage or fault in the items.
-
狭山茶 さくや(50gクラフトパッケージ)/1日の終わりに緑茶でリラックス!保管に便利なクラフトパック/SAYAMA TEA【Sakuya 50g Craft paper bag】
¥ 600
■茶葉について ささら屋で育てた『やぶきた』と『さやまかおり』の2品種をブレンドした狭山茶です。 夜寝る前や仕事の合間の休憩時間など、ほっと一息つきたい時にお楽しみいただけるよう、苦みをおさえ、あまみ・うまみを引き出せるよう、ささら屋独自の比率で合組しました。 ■パッケージデザイン 『夜、ゆったりとリラックスする時に飲んでいただきたいお茶』というコンセプトから、パッケージは消しゴム判子で彫ったフクロウを中心に可愛らしくデザインしました。 お手軽サイズのチャック付きクラフトパックは、立てて置くことが可能なため、キッチン等での保管にも便利です。 ■おススメの淹れ方 ①急須に約5g弱の『さくや』茶葉を入れる ②70℃程度の少し低い温度のお湯を約300ml注ぎ、1分ほど待つ ③湯呑に回し注ぐ ※最後の1滴までしっかりと注いでください ④2煎目以降は、100℃近くの高めの温度のお湯で淹れると、また違った表情をお楽しみいただけます。 ※上記の淹れ方を守らなくても美味しくお召し上がりいただけますが、より狭山茶らしいうまみ・あまみをお楽しみいただけます。 ~English~ ■About the tea leaves Sakuya is Sasaraya’s original blend green tea. This is a perfect tea to make you relax on your break time at work or before going to the bed. Sakuya has relatively less bitterness, on the other hand you can taste flavourful umami and sweetness. ■Package design This item will be delivered to you in a simple craft bag with a picture of owl which represents Sakuya’s concept “relax with a cup of tea in the evening”. This self-standing bag will be perfect as a preservation bag too. Why don’t you pick this item as a little gift to your friends? ■Our recommended method to brew Sakuya 1) Place about 5g of Sakuya in a tea pot. 2) Pour about 300ml of warm water (70℃) and leave it about 60 seconds. 3) Pour the tea into tea cups. * Make sure to pour out at the last drop. 4) You can also enjoy different flavour. Please try with higher temperature water (about 100℃) from the second extraction. *Please note this brewing method is just for your reference to maximise Sakuya’s umami and sweetness. ■Important notice about delivery ・This item will be delivered in simple packaging. ・Please contact us immediately via inquiry form if you find any damage or fault in the items.
-
狭山茶 いぶき(100gクラフトパッケージ)/目覚めの朝に緑茶ですっきり!保管に便利なクラフトパック/SAYAMA TEA【Ibuki 100g Craft paper bag】
¥ 1,000
■茶葉について ささら屋の手掛ける『さやまかおり』シングルオリジンの狭山茶です。 『さやまかおり』特有の個性的な香りと大人の苦みを大切につめこみ、目覚めの朝や少し気分を変えたいタイミングに、がつんと気を引き締めてくれる力強さを持っています。 ■パッケージデザイン 『朝、まずは目覚めの一杯に飲んでいただきたいお茶』というコンセプトから、パッケージは消しゴム判子で彫ったニワトリを中心に少しクールにデザインしました。 お手軽サイズのチャック付きクラフトパックは、立てて置くことが可能なため、キッチン等での保管にも便利です。内容量もちょっぴり多めのお徳なパックで、ぜひささら屋の『さやまかおり』をお楽しみください。 ■お茶の苦みを楽しめるおススメの淹れ方 ①急須に約5gの『いぶき』茶葉を入れる ②90℃~100℃の高い温度のお湯を約300ml注ぎ、30秒ほど待つ ③湯呑に回し注ぐ ※最後の1滴までしっかりと注いでください ④2煎目以降も高めの温度のお湯で淹れると、苦みの効いた力強い お茶の味をお楽しみいただけます ※上記の淹れ方を守らなくても美味しくお召し上がりいただけますが、 より狭山茶特有の焙じ香・苦みをお楽しみいただけます。 ■発送に伴う留意事項 ・本商品は簡易包装にて発送させて頂きます。 ・到着した商品に傷・汚損等の不備等がございましたら、ホームページ のお問合せフォームよりご連絡ください。 ~English~ ■About the tea leaves Ibuki is a Sayamakaori single origin tea that is grown at Sasaraya’s farm. It has a distinctive aroma and bitterness which should be perfect tea to wake yourself up in the morning or when you need to clear your head. ■Package design You can choose either a craft paper bag with a simple Sasaraya’s logo stamped, or a bag with a picture of chicken which represents Ibuki’s concept “Start off the morning with a cup of Ibuki”. This craft bag is perfect as a preservation bag too. ■Our recommended method to brew Ibuki 1) Place about 5g of Ibuki in a tea pot. 2) Pour about 300ml of hot water (90〜100℃) and leave it about 30 seconds. 3) Pour the tea into tea cups. * Make sure to pour out at the last drop. 4) You can also enjoy strong flavour and bitterness. Please try with high temperature (about 100℃) water from the second extraction. *Please note this brewing method is just for your reference to maximise Ibuki’s roasting aroma and bitterness. ■Important notice about delivery ・This item will be delivered in simple packaging. ・Please contact us immediately via inquiry form if you find any damage or fault in the items.
-
狭山茶 のどか(100gクラフトパッケージ)/お茶を囲んでみんなで団らん!保管に便利なクラフトパック/SAYAMA TEA【Nodoka 100g Craft paper bag】
¥ 1,000
■茶葉について ささら屋の手掛ける『やぶきた』シングルオリジンの狭山茶です。 多くの方がイメージする日本茶らしさをしっかりと持ち、すっきりと飲みやすくも、狭山の地で育てられたことで味・色・香りがぐっと強いのが特徴です。 ■パッケージデザイン 『お昼、家族や友人との団らんの席で、お食事・お菓子と一緒に飲んでいただきたいお茶』というコンセプトから、パッケージは消しゴム判子で彫った埼玉の県鳥ヒバリを中心に、あたたかみのあるデザインを採用。 お手軽サイズのチャック付きクラフトパックは、立てて置くことが可能なため、キッチン等での保管にも便利です。内容量もちょっぴり多めのお徳なパックで、ぜひささら屋の『やぶきた』をお楽しみください。 ■うまみを引き出すおススメの淹れ方 ①急須に約5gの『のどか』茶葉を入れる ②70℃程度の少し低い温度のお湯を約300ml注ぎ、1分ほど待つ ③湯呑に回し注ぐ ※最後の1滴までしっかりと注いでください ④2煎目以降は、100℃近くの高めの温度のお湯で淹れると、また違った表情をお楽しみいただけます。 ※上記の淹れ方を守らなくても美味しくお召し上がりいただけますが、より狭山茶らしいうまみ・あまみをお楽しみいただけます。 ■発送に伴う留意事項 ・本商品は簡易包装にて発送させて頂きます。 ・到着した商品に傷・汚損等の不備等がございましたら、ホームページのお問合せフォームよりご連絡ください。 ~English~ ■About the tea leaves Nodoka is a Yabukita single origin tea that is grown at Sasaraya’s farm. It has concentrated colour tone, distinctive flavour and aroma which are typical characteristics we often find from Japanese green tea. Particularly the green teas grown in Sayama region shows stronger characteristics due to its growing environment. It shows strong aspects as a tea, although it’s quite light on your palate and easy to drink. ■Package design This item will be delivered to you in a simple craft bag with a picture of skylark which represents Nodoka’s concept “Share a precious time with your family and friends with a cup of Nodoka”. This self-standing bag will be perfect as a preservation bag too. Why don’t you pick this item as a little gift to your friends? ■Our recommended method to brew Nodoka 1) Place about 5g of Nodoka in a tea pot. 2) Pour about 300ml of warm water (70℃) and leave it about 60 seconds. 3) Pour the tea into tea cups. * Make sure to pour out at the last drop. 4) You can also enjoy different flavour. Please try with higher temperature water (about 100℃) from the second extraction. *Please note this brewing method is just for your reference to maximise Nodoka’s umami and sweetness. ■Important notice about delivery ・This item will be delivered in simple packaging. ・Please contact us immediately via inquiry form if you find any damage or fault in the items.
-
狭山茶 さくや(100gクラフトパッケージ)/1日の終わりに緑茶でリラックス!保管に便利なクラフトパック/SAYAMA TEA【Sakuya 100g Craft paper bag】
¥ 1,000
■茶葉について ささら屋で育てた『やぶきた』と『さやまかおり』の2品種をブレンドした狭山茶です。 夜寝る前や仕事の合間の休憩時間など、ほっと一息つきたい時にお楽しみいただけるよう、苦みをおさえ、あまみ・うまみを引き出せるよう、ささら屋独自の比率で合組しました。 ■パッケージデザイン 『夜、ゆったりとリラックスする時に飲んでいただきたいお茶』というコンセプトから、パッケージは消しゴム判子で彫ったフクロウを中心に可愛らしくデザインしました。 お手軽サイズのチャック付きクラフトパックは、立てて置くことが可能なため、キッチン等での保管にも便利です。内容量もちょっぴり多めのお徳なパックで、ぜひささら屋の狭山茶をお楽しみください。 ■おススメの淹れ方 ①急須に約5g弱の『さくや』茶葉を入れる ②70℃程度の少し低い温度のお湯を約300ml注ぎ、1分ほど待つ ③湯呑に回し注ぐ ※最後の1滴までしっかりと注いでください ④2煎目以降は、100℃近くの高めの温度のお湯で淹れると、また違った表情をお楽しみいただけます。 ※上記の淹れ方を守らなくても美味しくお召し上がりいただけますが、より狭山茶らしいうまみ・あまみをお楽しみいただけます。 ~English~ ■About the tea leaves Sakuya is Sasaraya’s original blend green tea. This is a perfect tea to make you relax on your break time at work or before going to the bed. Sakuya has relatively less bitterness, on the other hand you can taste flavourful umami and sweetness. ■Package design This item will be delivered to you in a simple craft bag with a picture of owl which represents Sakuya’s concept “relax with a cup of tea in the evening”. This self-standing bag will be perfect as a preservation bag too. Why don’t you pick this item as a little gift to your friends? ■Our recommended method to brew Sakuya 1) Place about 5g of Sakuya in a tea pot. 2) Pour about 300ml of warm water (70℃) and leave it about 60 seconds. 3) Pour the tea into tea cups. * Make sure to pour out at the last drop. 4) You can also enjoy different flavour. Please try with higher temperature water (about 100℃) from the second extraction. *Please note this brewing method is just for your reference to maximise Sakuya’s umami and sweetness. ■Important notice about delivery ・This item will be delivered in simple packaging. ・Please contact us immediately via inquiry form if you find any damage or fault in the items.
-
ささら屋のお茶4種 飲み比べ一煎袋セット/ささら屋のお茶の味見・お試しに!
¥ 650
■商品概要 ささら屋が遊び心でつくった『茶むすめ世界の童話シリーズ』の一煎袋、4種セットパックです。ちょっとした手土産や、感謝の気持ちを伝えるときなどにぜひご利用ください。 ささら屋が自信を持って手がけるおいしいお茶はもちろん、かわいいイラストでほっとひと息つく時間を彩ります。 ※それぞれのお茶の詳しい説明は、各商品ページをご覧ください ①さくや:夜のリラックスタイムに https://shop.sasaraya.com/items/27194228 ②いぶき:朝のすっきりした目ざめに https://shop.sasaraya.com/items/27194384 ③のどか:お昼の団らんのひとときに https://shop.sasaraya.com/items/27194472 ④かえで:3時のティータイムに https://shop.sasaraya.com/items/27194521
-
さくや一煎袋(やぶきた・さやまかおりブレンドティーバッグ2個入り)/ささら屋のお茶を手軽におためし!
¥ 200
■茶葉について ささら屋で育てた『やぶきた』と『さやまかおり』の2品種をブレンドした狭山茶です。 夜寝る前や仕事の合間の休憩時間など、ほっと一息つきたい時にお楽しみいただくため、苦みをおさえ、あまみ・うまみを引き出せるよう、ささら屋独自の比率で合組しました。 ■パッケージデザイン ささら屋が遊び心でつくった『茶むすめ童話シリーズ』のおためし一煎袋です。 「あまみのある、夜に飲んでいただきたいお茶」ということで、デザインモチーフにはシンデレラを採用。深夜0時、夜をかける馬車にのった茶むすめが、王子様へのあまい想いをめぐらせるかわいらしいイラストパッケージです。 ■苦みをおさえ、うまみを引き出す淹れ方 ①湯呑やマグカップにティーバッグを一つ入れる ※その際、ヒモは湯呑・カップの外に出しておいてください。 ②70℃程度の低め温度のお湯を約200ml注ぎ、1分ほど待つ ③ティーバッグを取り出し、別の小皿に置いておく ④1煎目を飲み終わったら、再び湯呑・カップにティーバッグを戻し、再度90℃~100℃の高い温度のお湯を約200ml注ぐと、2煎目のお茶をお楽しみいただけます ※上記の淹れ方を守らなくても美味しくお召し上がりいただけますが、より狭山茶特有のあまみ、うまみをお楽しみいただけます。 ■やや苦みの効いた味を楽しむ淹れ方 ①湯呑やマグカップにティーバッグを一つ入れる ※その際、ヒモは湯呑・カップの外に出しておいてください。 ②90℃~100℃の高い温度のお湯を約200ml注ぎ、30秒~1分ほど待つ ※長く蒸らすほど、しっかりとした苦みが抽出されます ③ティーバッグを取り出し、別の小皿に置いておく ④1煎目を飲み終わったら、再び湯呑・カップにティーバッグを戻し、再度90℃~100℃の高い温度のお湯を約200ml注いでいただくと、2煎目のお茶をお楽しみいただけます ■発送に伴う留意事項 ・本商品は簡易包装にて発送させて頂きます。 ・到着した商品に傷・汚損等の不備等がございましたら、ホームページのお問合せフォームよりご連絡ください。
-
いぶき一煎袋(さやまかおりティーバッグ2個入り)/ささら屋のお茶を手軽におためし!
¥ 200
■茶葉について ささら屋の手掛ける『さやまかおり』シングルオリジンの狭山茶です。 『さやまかおり』特有の個性的な香りと大人の苦みを大切につめこみ、目覚めの朝や少し気分を変えたいタイミングに、がつんと気を引き締めてくれる力強さを持っています。 ■パッケージデザイン ささら屋が遊び心でつくった『茶むすめ童話シリーズ』のおためし一煎袋です。 「しゃきっとしたい朝に飲んでいただきたいお茶」ということで、デザインモチーフには赤ずきんちゃんを採用。朝、おばあさんの家へと向かう『赤ずきん茶むすめ』がオオカミと出会ったシーンを描いたイラストパッケージです(赤ずきんちゃん、気を付けて!)。 ■しっかりと苦みの効いた味を楽しむ淹れ方 ①湯呑やマグカップにティーバッグを一つ入れる ※その際、ヒモは湯呑・カップの外に出しておいてください。 ②90℃~100℃の高い温度のお湯を約200ml注ぎ、30秒~1分ほど待つ ※長く蒸らすほど、しっかりとした苦みが抽出されます ③ティーバッグを取り出し、別の小皿に置いておく ④1煎目を飲み終わったら、再び湯呑・カップにティーバッグを戻し、再度90℃~100℃の高い温度のお湯を約200ml注ぐと、2煎目のお茶をお楽しみいただけます ※上記の淹れ方を守らなくても美味しくお召し上がりいただけますが、さやまかおり特有の香り高さ、苦みをよりお楽しみいただけます。 ■発送に伴う留意事項 ・本商品は簡易包装にて発送させて頂きます。 ・到着した商品に傷・汚損等の不備等がございましたら、ホームページのお問合せフォームよりご連絡ください。
-
のどか一煎袋(やぶきたティーバッグ2個入り)/ささら屋のお茶を手軽におためし!
¥ 200
■茶葉について ささら屋の手掛ける『やぶきた』シングルオリジンの狭山茶です。 多くの方がイメージする日本茶らしさをしっかりと持ち、すっきりと飲みやすくも、狭山の地で育てられたことで味・色・香りがぐっと強いのが特徴です。 ■パッケージデザイン ささら屋が遊び心でつくった『茶むすめ童話シリーズ』のおためし一煎袋です。 「みんなで一緒に飲んでほしいお茶」ということで、デザインモチーフには『おおきなかぶ』を採用。茶むすめと動物たちがみんなで力を合わせてカブを抜くシーンから、ひと仕事終えたあと、お茶を囲んでみんなで団らんするひとときをイメージさせるイラストパッケージです。 ■苦みをおさえ、うまみを引き出す淹れ方 ①湯呑やマグカップにティーバッグを一つ入れる ※その際、ヒモは湯呑・カップの外に出しておいてください。 ②70℃程度の低め温度のお湯を約200ml注ぎ、1分ほど待つ ③ティーバッグを取り出し、別の小皿に置いておく ④1煎目を飲み終わったら、再び湯呑・カップにティーバッグを戻し、再度90℃~100℃の高い温度のお湯を約200ml注ぐと、2煎目のお茶をお楽しみいただけます ※上記の淹れ方を守らなくても美味しくお召し上がりいただけますが、より狭山茶特有のあまみ、うまみをお楽しみいただけます。 ■やや苦みの効いた味を楽しむ淹れ方 ①湯呑やマグカップにティーバッグを一つ入れる ※その際、ヒモは湯呑・カップの外に出しておいてください。 ②90℃~100℃の高い温度のお湯を約200ml注ぎ、30秒~1分ほど待つ ※長く蒸らすほど、しっかりとした苦みが抽出されます ③ティーバッグを取り出し、別の小皿に置いておく ④1煎目を飲み終わったら、再び湯呑・カップにティーバッグを戻し、再度90℃~100℃の高い温度のお湯を約200ml注いでいただくと、2煎目のお茶をお楽しみいただけます ■発送に伴う留意事項 ・本商品は簡易包装にて発送させて頂きます。 ・到着した商品に傷・汚損等の不備等がございましたら、ホームページのお問合せフォームよりご連絡ください。
-
<くらしの中にやすらぎを!>ささら屋 お茶っぱ定期便 ~緑茶版~
¥ 1,600
■概要 狭山茶農家 ささら屋のお茶葉200gを毎月月初にお届けします! お茶はささら屋のラインナップから自由にお選びいただけ、月額1,600円(税込)※。 おトクな価格で、毎回の注文の手間もかかりません。 くらしの中にやすらぎを――。 心安らぐひとときに。 美容や健康の増進に。 大切な人たちとの団らんの時間に。 毎日の暮らしにちょっとひと手間、茶葉から淹れるお茶をたしなむ習慣を取り入れてみませんか? ※商品の送料が別途かかります(ゆうパケット:360円/回) ※『くらしの中の日本茶』には最低契約期間等はありません。 ■200gのお茶葉で楽しめるお茶の量 1回5gで300mlのあたたかいお茶を淹れて、1日2回飲むとおよそ20日分。 さらに、1回当り2~3煎は淹れられるので、実質的に20リットル以上はあたたかいお茶を楽しめます。 また、食事のおともに緑茶を冷茶で楽しみたい方。 ささら屋でよく行う方法『1回8g~10gの茶葉で1~1.5ℓのボトルで冷茶を作る』と、20回分、おおよそ20リットル以上の冷茶をお楽しみいただけます。 ■お茶について お届けする茶葉の種類は、下記の中からお客様のお気に召したものを2種類まで自由にお選びいただけます(1種類だけでの申込みも可能です)。また、契約の途中で茶葉の種類を変更することも可能です。 <茶葉一覧> 【さくや】 ささら屋で育てた『やぶきた』と『さやまかおり』をオリジナルにブレンドした狭山緑茶です。夜寝る前や仕事の合間の休憩時間など、ほっと一息つきたい時にお楽しみいただけるように苦みをおさえ、あまみ・うまみを引き出しました。 【いぶき】 ささら屋の手掛ける『さやまかおり』シングルオリジンの狭山緑茶です。 『さやまかおり』特有の個性的な香りと大人の苦みを大切につめこみ、目覚めの朝や少し気分を変えたいタイミングにがつんと気を引き締めてくれる力強いお茶です。 【のどか】 ささら屋の手掛ける『やぶきた』シングルオリジンの狭山茶です。 多くの方がイメージする日本茶らしさをしっかりと持ち、すっきりと飲みやすくも、狭山の地で育てられたことで味・色・香りがぐっと強いのが特徴です。 ※1:提供可能な茶葉は年度によって変更となる場合がございます。予めご容赦ください。 ※2:お届けする茶葉の変更を希望される場合は、HPのメールフォームからご連絡ください。 ■くらしの中の日本茶習慣スタートキャンペーン 『くらしの中の日本茶』にご契約くださった方限定で、ささら屋で取扱っている茶器の1,000円オフクーポンを差し上げます。クーポンコードはお申込受領後のメールで個別にお送りいたしますので、当該メールをご確認ください。 <対象茶器> ①急須 :https://shop.sasaraya.com/items/27284904 ②冷茶ボトル:https://shop.sasaraya.com/items/27284828
-
<くらしの中にやすらぎを!>ささら屋 お茶っぱ定期便 ~和紅茶版~
¥ 1,600
■概要 狭山茶農家 ささら屋の【和紅茶葉かえで 150g】を毎月月初にお届けします! 月額1,600円(税込)※とおトクな価格で、毎回の注文の手間もかかりません。 くらしの中にやすらぎを――。 心安らぐひとときに。 美容や健康の増進に。 大切な人たちとの団らんの時間に。 毎日の暮らしにちょっとひと手間、茶葉から淹れるお茶をたしなむ習慣を取り入れてみませんか? ※商品の送料が別途かかります(宅急便コンパクト:500円/回) ※『ささら屋 お茶っぱ定期便』には最低契約期間等はありません。 ■150gのお茶葉で楽しめるお茶の量 ティータイムに1日1回、5gで300mlのあたたかい和紅茶を淹れておよそ30日分。 さらに、1回当り2~3煎は淹れられるので、実質的に15リットル以上はあたたかいお茶を楽しめます。 また、普段使いに和紅茶を冷茶で楽しみたい方。 ささら屋でよく行う方法『1回8g~10gの茶葉で1~1.5リットルのボトルで冷茶を作る』と、15回分、およそ15リットル以上の冷茶をお楽しみいただけます。 ■お茶について 【かえで】 ささら屋の手掛ける『さやまかおり』で作った狭山の和紅茶です。 『さやまかおり』の個性である独特の香り高さを活かしつつ、渋みや苦みを抑えてすっきりと飲みやすい紅茶に仕上げました。 ■くらしの中の日本茶習慣スタートキャンペーン 『くらしの中の日本茶』にご契約くださった方限定で、ささら屋で取扱っている茶器の1,000円オフクーポンを差し上げます。クーポンコードはお申込受領後のメールで個別にお送りいたしますので、当該メールをご確認ください。 <対象茶器> ①急須 :https://shop.sasaraya.com/items/27284904 ②冷茶ボトル:https://shop.sasaraya.com/items/27284828